
コメント

りお
同じくらいの年齢の時にうちの子も友達や下の子を噛んでました。
最初はとりあえず噛むと痛いということを話して教えていきます。
噛まれるといたいんだよ、えんえんだよ
いたいのいやだよね?
いやなことしちゃダメだよと
それでも、ずっとするなら怒ってました。

ゆうママ
噛んでしまった後の対応を聞かれているので
少し違ったお返事になりますが
まず、噛まないようにする!
…難しいですけど。
隣に居合わせて、あっ!噛みそうになったけど止めれた!!という時。
もしくは、友だちと遊んでいて、なにも噛む予兆もなく
一緒に隣り合わせにいられた時でもいいです。
とにかく褒める。
噛まないで一緒に遊べたね。
噛まないでお友だちと楽しく遊べるね!!
なんでも。
成功体験ですね。
噛んでしまった時には
痛いことやしてはいけないことを伝えるとともに
どうすればよかったか。
言葉でどう言えばよかったかなど、一緒に伝える必要はあると思います。
-
ちーず
回答ありがとうございます!
噛まなかったことを褒める!目から鱗です。気づかなかったです😭
早速その時が来たら実行します。
ありがとうございます😊!!- 4月5日
ちーず
回答ありがとうございます!
とにかく言い聞かせないとですよね…。
ありがとうございます!😊