
保育園や学校再開について悩む方へ、家庭保育できるなら登園しない方が感染リスクを抑えられ、医療従事者を支援できるという提案です。
コロナについて。
うざいかもしれません。すみません。
今月から保育園、幼稚園、学校など始まってるところも多くこんな状況なのに?なんで緊急事態宣言もまだ出ないの?と悶々としてます。
幼稚園や学校に子どもを行かせるか迷ってる方、たくさんいると思います。仕事に行かざるを得ない方いらっしゃるのは重々承知してますし、私も育休じゃなければ仕事柄出勤しないといけないと思います。
けど、家庭保育できる方は本当に行かせて良いのでしょうか?死ぬ事がなくてもコロナに掛かってしまったら入院になります。志村けんさんのニュースみんな見てますよね?会えないんですよ??子どもがたった1人で何日も入院することになるんですよ??
うちも4月から幼稚園です。行かなかったら馴染めないとか心配です。でもきっと同じように休む人もたくさんいるだろうし、命さえあれば何とでもなります。
迷われてる方、もう一度考えてください。
家庭で見られる人が登園しないだけでも拡大は押さえられるし、最前線で働いてくれる方を応援できます!
- ままま(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
私も休みたいです。
ですが...働かないと
やっていけないです😔
有給は残り0.5日。
5月から産休に入りますが...

メメ
全ての人が全く自宅から出ない、と言うのは現実的ではないけどやはり可能な人は自宅から出ず、学校や園などは休ませるだけでも違うんじゃないかなと私も思います。
家庭保育出来る環境にある人は、そうする方が良いのだと思って自分自身も園に入る子がいますが、登園は自粛の方向で考えてます。
それが私みたいな専業主婦が唯一出来る最大の強力だとも思っていて…。
勿論そのストレスが凄いのも分かるんですが、それ以上に怖い物が流行ってるんだと思って日々乗り越えてます。
早く明るいニュースが舞い込んでくると良いですね…。
-
ままま
休む選択が絶対正しいかはわかりませんが、迷うのであれば万が一感染してしまったらどうなるか、というところまで考えてほしいなぁと思いました。
本当にストレスは半端ないですが、行かせて感染してしまって子ども1人で入院することになった方がストレスです。本当に何も心配せずに生活できる日々に1日も早く戻ってほしいですね。- 4月5日
-
メメ
うちはこども園に入園なんですが、暫く休園すると決断したみたいで少し安心です。
少しでもこう言う決断をして、休めるおうちは休む!と言うのが増えれば良いなと思います。
本当に、高熱や咳で苦しむ子供を抱きしめることも出来ないなんて想像しただけで気が狂いそうです😢- 4月5日

ひとむ
わたしも同じこと考えてます再来週から職場復帰でした
しかも今買い占めで混む店です
みんな一人増えると思ってたところに水をさすことになりますが、ここでもしあのとき休ませてたら、、ってことだけは避けたいので延期申し出る予定です
職場にはほんとにほんとに申し訳無いです、みんな待ってるね!と言っててくれてこんなことさえなければ復帰するのを楽しみにしてました
でも爆発したときに子供だから優先してみてもらえるのか?そのときに最善の治療が受けれる保証もありません
みんなが家にいれば広がることもないですよね
-
ままま
なんだか同じ親でもノー天気な人も多く神経質すぎるのかなと悩むことは多々あります。。職場復帰を延期というのはすごく勇気のいる決断ですよね💦職場は代わりがいても、お母さんは自分だけだし子どもが苦しむのも親が死ぬ経験をさせるのも私は嫌です💦
- 4月5日
-
ひとむ
ほんとです、シングルで保育園しまると困りますとかも見ますが、仕事なくなるのと、子供いなくなるのどちらのほうが辛いかなんて考えるまでもないですよね、
政府もそういう方にちゃんと補償してあげてほしいです- 4月5日
-
ままま
今の状態でお金が尽きてしまうのもかなり不安ですよね。命には何もかえられませんが。とにかく日本の政府が本当にひどすぎてイライラします。
- 4月5日

退会ユーザー
仰る通りだと思います!
うちの娘も習い事は休会、幼稚園も休ませようと思っているのですが迷いはあります。
幼稚園から「家庭で保育できる方は休んでも大丈夫です」や「できれば休んでください」など言って貰えたら休ませる人が増えてくれるんじゃないかなと思ったりしています。
娘と同じ習い事のママさんもコロナ怖いねって言ってるのに何故休ませないのか不思議です(^_^;)
-
ままま
ありがとうございます💦
本当に幼稚園が休んでくれたら馴染めないんじゃないかとか心配することもなくみんな休めるのに、と思います。預り保育もやっている幼稚園なので休む事が難しいのは分かってますがこの状況で何かあったらどうするんだろう…
怖いと思ってるのに預けるってのもすごいですよね。- 4月5日

退会ユーザー
私は、田舎のホテル業界で働いています。コロナ感染者も出ています。が、東京や北海道、名古屋や福岡…あらゆる県から旅行客がきます。3月は卒業旅行で大学生が溢れていました。フロント業務も不安だし、客室の清掃も不安です…でも働いている以上、休む訳にもいかず、通常通り勤務してます。子供二人は保育園に行っています。
「自粛」について深く考えるべきだし
不要な外出は控えるようになってるのに
あちこちから旅行客がくる。
毎日不安でいっぱいです🤦♀️
-
ままま
お仕事本当にお疲れ様です。接客不安ですよね。ママリでも結構実家に避難するかどうか迷ってる方をよく見かけるのですが自分がキャリアかも知れないことを考えないのかなぁと疑問になります。
休みたくても休めない人がいるんだからもっと政府で対策を考えるべきですよね。- 4月5日

あおい
本当に!ほんとーーに!その通りだと思います!
私も育休中なのでもちろん自粛ですが、同じ立場で預けている親御さんが何名かいてモヤモヤしてます😭
最悪、自分たちが良くても、他人にうつす可能性は考えないのか?不思議でなりません。
「2人育児が大変だから」
「毎日子どもたちといるとストレス溜まるから」
「子どもが行きたがってるから」
「下の子が小さくてかまってあげられなくて可哀相だから」
「保育料がもったいないから」
え?そんなこと言ってる場合?
2人育児大変?当たり前ですよね。自分のストレスのために、自分の子どもを命の危険に晒すな。
自分の子どもなんだから、色々言い訳してないで、自分で面倒みろ!責任転嫁するな!子どもの全責任は親だーーー😡
モヤモヤしてたことをズバッと言ってくださった投稿だったので、便乗して吐き出しちゃいました…すみません😭
-
ままま
ありがとうございます!!
うちも11月までは別の所に住んでいて上の子を保育園に行かせてたので、いざ引っ越してきて急に2人育児になって大変な気持ちはとてもよくわかります。
でも他国の状況や若年層も感染するニュースを見てみんな何も感じないの?!とびっくりしました。ちょっと前にスーパーでママさん達が幼稚園なくならないみたいだし預けたらランチいこー!!と盛り上がっていて引きました。大人がどんどんテレワークに切り替えてる中敢えて子どもを外に出すなんて。- 4月5日
ままま
妊娠中の方が休めるようにしてほしいですよね。産休まで本当に無理をせずご自身と赤ちゃん、お子さまを最優先にされてくださいね😞💦