
皆さんヘルプです🥺❤️❤️❤️旦那と出会って3日くらいの時に「俺は結婚した…
皆さんヘルプです🥺❤️❤️❤️
旦那と出会って3日くらいの時に「俺は結婚したら実家の敷地に家を建てたい、どう思う?」と言われ、その時は付き合う話すら出ていなかったので他人事のように「いいんじない?」みたいな話をしてました
その後3日後に告白され付き合うことに!
それからわずか2ヶ月で妊娠が発覚し結婚にいたりました👏
今はアパートですが、第二子の妊娠も発覚して家を建てる話が少しずつ出てきています!
付き合う前に話した事を旦那は鵜呑みにしてそれ以降、今まで「家の事なんだけど本当にどう思ってる?」とか一切聞いてきてはいません。
私は実家に家を建てる事は反対ではないけど、正直、、別で建てれるなら別で建てたいと思ってます。
その理由は、①やはり真隣に義父母がいたら伸び伸び生活はしにくい。
②今はアパートなので実母や妹が気軽に遊びに来てくれるが、隣に義父母がいるとなればなかなか今のようには来にくくなるだろうな。友達も呼びにくい
一番思う事は①ですが🥺
義父母は本当に私に良くして、とても大好きです。
けど、一定の距離感があってこそ今みたいにいい関係があるのだと思ってます(他人は他人ですから)
今後、仲良くいる為にも別に住んだ方ががいいんじゃないかな〜と、、
でも「どーしても、どーしても俺は実家に住みたいんだ」というのなら渋々受けるしかないのかな。とも思ってます。けど、間逃れるのなら同居は避けたいです。
この話になってから、旦那となんとなくギクシャクしてる感じです。
喧嘩にならず、うまくどう伝えたら伝わるのかな、、と第三者でここまで読んで頂いたみなさんに意見頂きたいです🥺🥺
- あ(1歳1ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

おと
近くなりすぎたらお互いに見たくないところも見えてくると思う。
私は今後も長く義父母さん達と仲良くしていきたいから敷地内同居はあまり前向きになれない…
って伝えますかね🥺

ao
わたしも最初二世帯を旦那に提案されましたが、自分の家くらいゆっくり過ごしたい…といってそれはやめてもらいました💦
-
あ
ありがとうございます😊
その話を🙈さんがされた時、旦那さんのリアクションはどんな感じでしたか?- 4月5日
-
ao
わかったよーとは言われましたが、再度義母の前でどうしても二世帯ダメ?と聞かれ、、やだなんて言えず、義母には嫌かもしれないけど近い方がいいよと言われ、、私はなにも言えませんでした笑
そして帰ってから旦那に、あれはない。義母の前で言われたらやだなんて言えるわけないしょと説教しました。
でもやっぱり何度考えても自宅でこれから死ぬまでゆっくりできないのは嫌だと思い、申し訳ないけど二世帯はやめてほしいとお願いしました!- 4月5日
-
あ
それはないですね。義母の前で言われたら何も言えないですよね🥶
義父母はどちらかと言うと私の事も考えてくれてて「〇〇ちゃん(私)も一緒に住むのは嫌でしょ?気は使うしー、はっきり言った方がいいよ?」とか言われるけど「はい。いやです」なんて言えるかーーーーー‼️‼️‼️‼️‼️と思いながら苦笑いしてます。🤢
確かに死ぬまでゆっくりできないのはと言うのにかなり考えさせられました🥶
その後ギクシャクなく家を別で建てた感じですか?
最後は旦那さんもちゃんと理解してくれた感じですか?- 4月5日

Cocoa
同居するよりかは距離を保つ事ができるかと思いますが、少し荷が重いですよね💦
ぎくしゃくする前に、気を遣ってしまうこと、仲良くする上であまり近過ぎない方がいいと考えている事など旦那さんに不安に感じていることを正直に話して良いと思います☆
こう思ってるんだけど本当に良いのかな?と拒否ではなく不安な事を伝えると一緒に考えてくれるのではないでしょうか?今後の2人の為の生活を真剣に考えている訳ですから喧嘩にはならないはずです☆
旦那さんに伝わると良いですね☆
-
あ
なるほど!ちょっとそのように話してみます👏👏😇
- 4月5日

はじめてのママリ🔰
まずはどの程度本気なのか、旦那さんの気持ちを聞いてみます😀
それから、「そうなんだねー、その気持ちはよく分かった。でもね…」
という感じで次は自分の気持ちを伝えます。
・義両親はとてもよくしてくれて大好きだけど、今の距離感だからこそ思えること
・実母や妹が気を遣ってしまうこと
・離れた場所に家を建てても義両親に定期的に会いに行ったりなど、親孝行するつもり
私ならとりあえず上記を話すかなと思います☺️
-
あ
本気というか、、旦那はただ漠然と実家の敷地内に家を建てたい。と思ってるらしいです🤢ただ漠然と!
義父母にも「どーしてもここに住みたいなら拒否はしないけど、気遣うのもなーお互いに」って感じに言ってるんです!🥺
その実母や妹の話をしたら「それは個人差があるからわからない」みたいな事を今朝言われて😅多分、こう言った話になったから気分害されてます。笑
昨日一日勤務で今朝家に帰ってきてて、昨日義父母がうちに遊びにきた時にその話になったので「お父さんお母さん来たよーこんな話だった」って話をざっくりしといたんですが、朝旦那に「昨日のLINEどう思った?」と聞いたら「よく考えてない、昨日は自分の事で精一杯だった」とか言われて、普段こんなこと言わないのに、多分イライラしてそうです😅😅- 4月5日

あゆママ
やめた方がいい。絶対に。
家を建ててから出て行く事になるより今、ちゃんと話あって無理だと言う方がいい。

ほのぼのママ
わがやも同じ状況になりそうですが、実家の隣に家をたてます。まだまだ引っ越す話はでてませんが😭だんなは長男なので親の面倒をみるために、実家の隣に家をたてたいみたいです。最初は二世帯の話でしたが、二世帯ならあたしは玄関、風呂、台所は全部別で❗簡単に行き来できないように条件をつけてました(笑)でも今は二世帯ではなく、別々でたてると言っているので安心してます(笑)
あたしも今の距離だから義母といい関係が続いてます。たがら隣には正直行きたくないです。新しい家は欲しいけど、実家の隣には行きたくないのが本音です⤵️嫁は立場弱いですよね?二世帯より別々がいいなあとはっきり言ってもいいと思いますよ👍だんなさまの前だけですが。あなたの思ってる希望だけはだんな様には伝えていいと思いますよ。
あ
ありがとうございます!!🥺
決して、お父さんお母さんと同居する事が嫌なわけではないんだけど私の事も考えて欲しい。と話したら「、、、」って感じで🤢