
慣らし保育で泣いてしまう1歳3か月の男の子について悩んでいます。他の子は順調に過ごしている中、心配しています。同じ経験をした方いますか?
明日で1歳3か月になる男の子ママです。
2日から慣らし保育がはじまりました!
もともと、人見知りもあまりしなくずんずんと母を置いて遊びに行くような子だったので大丈夫だろうなーっと思ってスタートさせましたが…
初日からまさかの大泣き。
先生に抱っこされてる間は泣き止むけど下されると抱っこをせがんで泣き続けるそうです。
2日間1時間でしたが、泣いているので明日も1時間になりました。
お友達が2人クラスにいますが、どちらの子もこの2日間泣かずに過ごしたため明日からお昼前までに伸びたようです。
もともとの心配がなかった子なのでどうしたらいいんだろうと悩んでいます。
またお友達がどちらもなんなくステップアップしていて正直焦ってしまってます。
子供一人一人違うのはわかるんですが( ´Д` )
泣いてしまってなかなか慣らし保育進まないお子様をお持ちの方いらっしゃいますか?
周りに慣らし保育がうまく行かない方がいなくて自分もだんだん心細くなってきてしまいました。
- おまめ(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ぽよ
去年ちょうど1歳2ヶ月で預けました。
良くお出かけしてたのもあり誰にでもニコニコ人見知りしない子でしたが、まめこさんと同様ずっと泣きっぱなしでした。
最初の1週間は毎日2時間。、ずっと泣いて椅子に座らないので給食にチャレンジも出来ず。
と言う感じでした。
私は仕事が2週間で復帰と決まっていたので2週目は半ば強引に進めました!
とりあえず給食食べて、お昼寝も出来たので預けましたが朝ギャン泣きなのは1ヶ月半くらいかかりました💦
でも今は毎日めちゃくちゃ楽しそうです!
泣いてる息子を見て胸が苦しくなりますが今だけど思って頑張りましょう!

はじめてのママリ🔰
うちはお昼寝が出来ず通常2週間の慣らし保育が3週間程かかりました😭
お仕事始まるのであれば焦りますよね💦
-
おまめ
コメントありがとうございます!
うちも寝るのが下手な子なので保育園には慣れてもおひるねうまく行かないかなー?って心配してました。
元々3週間で慣らし保育予定ですがうまくいってもらえたらと思います!!
おしりが決まってると本当に焦りますね。
余裕ぶっこいてた分余計にです。- 4月5日

退会ユーザー
お友だちの状況が分かると焦ってしまいますね😭
息子は1日から慣らし保育をしていて、
3・4日目は3時間半(昼食あり)の予定でしたが3日目は2時間、明日の4日目も3時間と他の子と比べて遅れています💦
息子の場合は泣くのはもちろんですが、おやつ・水分を摂らないので中々時間を延ばすことができず…
今月中旬には仕事復帰を控えているので不安です😭
-
おまめ
コメントありがとうございます!
そうなんですよ。
お友達と一緒で安心!って部分もありますがうちだけ遅れてるってわかるとほんとに焦ります。
3日目からお昼ありの予定だったのが早いお迎えになったんですね。
うちはまだ1時間なので水分補給のタイミングまでいっておらず…今後もどうなることやら。
仕事復帰の事を考えるとほんもに不安です。- 4月5日

はじめてのママリ🔰
最初はそんなもんだと思います^ ^
朝預けてバイバイする時、辛いですよね😂私もウルっとしてしまっていました笑
うちの子も、いろんな人にひっついていったりと わりと人見知りしないタイプだったので大丈夫だろうと思っていましたが、朝からギャン泣きで大変でした😂
ずっと泣きっぱなしで、早めにお迎えに来てくださいと言われた事もあります。慣らし保育の期間が終わると夕方まで預けるしかないので、大丈夫かなと心配になり、、仕事が終わって急いで迎えに行っていました😅
生活に慣れてくると少しずつ泣く時間も減って、お友達とも仲良く遊べるようになりますよ〜
今では朝、準備もできていないのに、早く保育所に行こう!という感じですよ笑
慣れるまでは大変ですが、頑張ってください😌🌸
-
おまめ
コメントありがとうございます!
そんなもんですよね!!
お友達が2人とも珍しいタイプだと思うようにします!!笑
バイバイしようと抱っこからおろすとわたしにしがみ付いてくるので心がやられそうです( ´Д` )
元々人見知りの子なら初日から心配しちゃいますが、そうじゃないので余計に焦りました。
復帰後は、仕事場が保育園から遠いのでわたしも夕方までガッツリになるので心配です。
仲良く遊べるようになりますか!!お子様の様子を教えてくれると勇気づけられます!!
頑張ります!!ありがとうございます!!!- 4月5日

はじめてのママリ🔰
中にはママと普通にバイバイできる子もいるんですよね😂
でもだいたいの子がずっと泣いてます😂教室は泣き声ですごい事になってました笑
うちの子も、声が出ないくらい泣いてて 胸が締め付けられそうでした😅笑
ママと離れて初めての場所だから、子供も不安ですよね😌
うちも3か月くらいは朝ずっと泣いていましたが、、
慣れて、楽しい場所だよ〜ていう事が分かってくれるようになるはずです😇
-
おまめ
そうなんですよ!お友達の1人はママにバイバイなんてしないでスタスタ教室入っていきました。
わたしの預ける時間が早く朝は在園児のみ、帰りはコロナの影響で先生が子供を玄関まで送るシステムで泣いてる子があまりいないのでそれも不安材料です。
うちも泣きすぎて迎えに行くとおメメ真っ赤のヒクヒクしてて…。
少しずつこちらもうまく不安なところを無くしてあげて楽しい保育園生活になってくれるよう頑張ります!!- 4月5日

ママ子
うちも今月から慣らしはじまりました!
うちも支援センターでも私から離れて平気で遊んで保育士さんたちにも愛想もよくしてたので大丈夫かと思ったらまったくです!
1時間でのお迎えを4日間しましたが進歩なし。
ずっと泣きっぱなし。
声も枯れて出なくなってます😓
2週間なんてムリむりむり!って感じですが
私は自営なので調整して子どもがちゃんと慣れるまでゆっくり付き合おうと思います。
-
おまめ
コメントありがとうございます!
同じタイミングですね!!
そして同じく!!もう支援センターの時はおかーさんいなくていいんじゃないか?と何度も思ってましたけど、あれはなんだったの!?って感じになりますよね。
また明日からチャレンジですが、どうなることやら。
色々工夫して、息子の不安な部分減らしてみようかと思います!!
とりあえず3週間で余裕もってやってありますが、これもどうなることやら。
子供に合わせるのが1番ですよね!!
頑張りましょう!!!- 4月5日
おまめ
コメントありがとうございます!
まさに!!うちも色々なとこに繰り出すしていたし、コロナ流行る前は支援センターとか行きまくって色んな方と接しても平気な子だっんです!
周りにも息子くんは大丈夫だねー!って言われてもいたのでw
いちお、復帰は余裕持って慣らし保育3週間程度にしていますがそれすら微妙な香りがしてきてます( ´Д` )
同じような方がいて安心しました!!
今は息子さん楽しく通ってるんですね!!
うちの子も早く保育園の楽しさに気づいてくれるといいのですが…。
ありがとうございます♡
苦しい気持ちはいっぱいですが、がんばります!!!