
扶養内と扶養外のパート勤務での税金やメリットデメリットについて教えてください。手取り額による損得や旦那さんの意見についても教えて欲しいです。
扶養内パート勤務か扶養外パート勤務での
税金面やメリットデメリットを教えてください。
扶養外でパートで15万程度稼ぎ手取りは12万弱か
扶養内でパートで8万程度で稼ぐか実際どちらが
損をしなくて済みますか?
旦那さんに相談すると旦那の方も私が扶養外ギリギリで働くと税金支払う額が高くなるから扶養内で8万稼ぐのと実際変わりないと言われました。
実際に私が手取り12万だったとしたらやはり損しますか?
旦那が言うには手取りで16万くらいあるならプラスになるとのことなのですが、、
教えて貰えませんか😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
年収180万円ぐらいないと扶養外れる意味がないって聞いたことがあります。
単純計算で15万円なので、ご主人が言うように16万円ぐらいでプラスになるんだと思います。

あじさい
わたしは11がつに、旦那の扶養からはずれました!
月に八万は、正直、月の半分出ただけで到達してしまい、それに伴い寸志も出しにくいと言われたからです。
11がつからフルパートで頑張ってます!おっしゃるように、16万の手取り13万五千ほどになってしまいますが、将来の年金額が楽しみになりました。
また、私がフルパートになることで、家族がめちゃくちゃ協力的になりました、結果的には良かったです。
税金関係は、まだ一年経ってないのでわかりませんが。。
-
はじめてのママリ🔰
思いっきり扶養外で働くか迷っています😭
ありがとうございます🍀- 4月5日

早産児3人のmamaになったよ!
心の余裕は月8.8万ですね〜
誤って112万稼いでしまって大損しました💦
所得税も追徴され、住民税ももう少ししたら徴収されます〜
バカバカしいったらありゃしません😭
扶養外のメリットは、雇用保険に入れたりすることで一年以上続けば失業保険、育休が取れること。
それ以上働き、社保加入もしていれば産休手当や傷病手当が貰えること。
厚生年金加入により、将来の収入が少しでも増えること。
これを若くに負担するか否かって感じですね🤩💓
長ーい目でみると扶養外で働く方がメリットは多いですが、目先の税負担などを考えると扶養内がいいという結果になりました。
-
はじめてのママリ🔰
扶養内で130万だとまた違いますか?💦
長い目で見たい所ですが年金も将来貰えるかわからない世の中なので今それを負担するってのも嫌だなと思いました😭- 4月5日
-
早産児3人のmamaになったよ!
皆保険制度の扶養内外だと、社保に入れさせてくれるパートなら130万越えてもいいと思いますが、社保の加入条件(30時間未満/週)などを満たさないで130マンを越えてしまうと、旦那さんの社保を抜けて国民健康保険に加入しなきゃいけなくなり、そうなるとかなり大損しますね💧
国民健康保険は高いです😭遡って扶養を外されますので、10.8万だったか、越えた月から国保の請求が来て追徴されてしまいます(*_*)- 4月5日
-
早産児3人のmamaになったよ!
年金貰えないから払わないでおこうというふうに思われる方が多いですが、
年金制度廃止というのは有り得ないのでは?と思います☺️
貰える額は月々減るとは思いますが、、、
何歳まで生きるか、というのが予測できない分、今というのを大事にされるのも1つだと私は思いますよ💓🥰
なので扶養内全然OKの考えです!
少し長生きしたい方は扶養外で少しでもランニングコストをかけて儲かるように今のうちに払う人が多い印象を受けます(*_*)- 4月5日

ままり
基本的には当たり前のごとく、稼げば稼ぐほど得られる収入は増えます。
ただ扶養外、税金徴収等の各種対象年収をギリギリ越えてしまうくらいの年収だと、働き損感が出るかと。これが旦那様の言うマイナスってことですかね?ちょっと越えてしまうくらいで税金等支払うことになるので。
141万以降から住民税、所得税、社会保険料ひかれます。月15万(手取り12万は各種税金引かれての想定額ですよね?)で年180万で税金引かれるくらいなら良いのでは?
前の方もいうように、扶養外のほうが長い目で見て収入以外のメリットは多いかと!

のはら
ちょうど1年前からパートとして働きだして、最初は扶養内の月8万以内でした!
今はフルタイムパートになりました😂
扶養内だと保育園に預けるとしても短時間保育になってしまうので、扶養外にしました💦
週3.4くらいで昼間ちょっと働こうかなーと始めたパートでしたが働きだすと楽しくてもっと働きたい!となってしまいました😊
金銭面以外にも仕事をどのくらい頑張りたいかなども考えた方がいいですよ👍🏻
扶養内の時は家事をすべて私がやっていましたが、今は旦那と協力してやっているのでストレスが減りました😇

すうた
難しいですよねー。
たしかに短期的に見れば損するかもしれませんが、やっぱり年金とか長期的に考えると、そんなに大損でもないのかな。と思ってます。
私は、少し損するぐらいの感じだとは思いますが、年金貰えるし、保育園も標準で入れたので、あんまり損した気分にはなってません😁
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね😭