娘に納豆を食べさせたところ、苦い顔をされて食べませんでした。以前は納豆粥を食べたことがあるのですが、今回は熱湯に通さずに与えたためかもしれません。再度試みた際も泣かれてしまいました。納豆嫌いになってしまうのではと心配しています。母からは時間を置いて再挑戦することを勧められましたが、納豆卵焼きを作るのは良くないでしょうか。また、納豆の粘りを取るための熱湯の量についても教えてください。
昨日娘にパルシステムのレシピのアボカド納豆丼を作り食べさせたらすごい苦い顔されそこから食べませんでした( ´-ω-)
7〜8ヶ月頃に1度だけ熱湯に通した納豆粥を食べさせたことがあります。その時は普通に全部食べました。
今回は熱湯に通さずそのまま食べさせたのがいけないのかと思い今日のお昼ご飯に再チャレンジ(納豆は熱湯済み)してみましたが見た瞬間泣かれ口元持ってったら叩き落とされました😭
納豆嫌いな子になったらどうしよう。。。
母に相談したらまた時間置いてからあげてみれば?と言われました😖
今度は納豆卵焼きを作ろうかと思いましたが嫌いな物をあげ続けるのは良くないですかね?🤔💦
後、納豆の粘り取りは熱湯にどれくらい入れとけばいいですか?
今日私は熱湯を2回かけました(´Д` )
少し粘りが残ってました💦
- 美羽(4歳5ヶ月, 6歳)
退会ユーザー
無理して食べさせなくてもいいんじゃないでしょうか?😭
私なら1週間ほど時間を開けてから卵焼きとかにも混ぜ込むかなと思います🍳
あんどれ
アレルギー確認ができてるなら、無理にあげなくてもいいと思います😅💦
赤ちゃんでも味の好みもありますし…
退会ユーザー
今は食べなくても、少し成長すると食べ出したりするので無理に食べさせる必要はないですよ。
その時の気分で食べる事もあれば、食べない日もあります。
tea.a
1回やめた方が良いかもです💦
完全に嫌いになっちゃうかもしれないので😣
食べなかったモノ食べるようになったり、その逆も、まだまだこれからだと思うので、無理に今摂らなくても良いと思いますよ!
(˘ω˘)
食べなくてもいいと思いますよー
大人でも納豆の銘柄で好き嫌い分かれたりするし、大きくなって咀嚼も問題なく、好きなメーカー選べるようになってからいくらでも食べれるかなって
はじめてのママリ🔰
食べなくてもいいんじゃないですか??
大きくなれば食べるかもしれませんし、納豆たべないからって別に命に関わる!!!とかではないですし
コメント