![すすわたり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![エイヤ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エイヤ
早生まれの子じゃなくて早い子に合わせてるんじゃないですかね🤔
1歳過ぎてもうちは2人とも歩けてなかったですよ☺️笑
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
保育士していましたが、私が働いている園では『離乳食が完了していない子』『歩行が確立していない子』は0才児クラスで預かっていました!
食事は普通食のものを誤って食べてしまわないため、
歩行は安全のためです。
出来ることは1才児クラスで!難しいことは0才児クラスでと臨機応変にやってました☺️
0才児の4月生まれの子とほとんど変わらないのに、同じものを求められるのはプレッシャーですよね。
どんな風に保育園で促してるか家でやってみたいから教えて欲しいといってみてはいかがでしょうか?
そして無理がない程度に自宅でやってみて、保育士とお子さんの状況を共有してみてはいかがでしょうか?
今のお子さんの現状を知ってもらって合った関わり&保育をしてくれる先生だといいですね(ノ´∀`*)
-
すすわたり
0歳の子と一緒に預かってくれるのいいですね😃
私も介護士なので、食事や歩行のリスクについてはよくわかっているつもりなので、本当に心配だし安全に気をつけて保育してほしいなと思っています。
食事に関しては、刻み食にしてくれるとのことなので、ひと安心です✨
保育士さんとよく話して、息子に合った方法で育てていきたいです❗️- 4月4日
-
ぽぽ
介護士さんなんですね!大変なお仕事毎日お疲れ様です。
安全なのが一番ですもんね!
食事の件よかったですね😌
私が保育士をしているときは私自身子供がいなかったので、保護者の方に寄り添っているつもりでしたが、まだまだだったことを今痛感しております。
なので、お母様含め保護者のかたが不安に思ってることはどんどんぶつけてもらった方が保育士もきっと何を求められているかが明確になるので同じ方向を向いてお子様を育てて行けると思います☺️!
お子さまにとってもご家族にとっても園生活が楽しいものになりますようお祈りしております。
そしてベストアンサーありがとうございました!
お役に立てて嬉しいです😊- 4月4日
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
普通と言うか早いと思います
うちは歩けません
-
すすわたり
早い子は歩いてるだろうけど、うちもまだです。
歩けないのはうちの子だけで、外で遊ぶとき皆走ってるのでつまらなそうです😢- 4月4日
-
さらい
うちはひとりはいはいしてます。歩く子を追いかけて。
- 4月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上記すべてできるというのは難しいと思います😅
個人差はあると思いますがうちの子は1歳1ヶ月で初めて歩きました💦
コップのみこぼさないようにというのも2歳過ぎてた気がします。
あと離乳食教室で前歯で噛み切れるのは1歳半でやっとできるかどうかと言われました😅
それでも周りと比較して特別のんびり屋さんだなと思ったことないです🤣
-
すすわたり
やっぱり個人差はもちろんありますよね😃
先生に全部練習してくださいと言われて、ぼちぼちするつもりだったのに焦らされてます💦- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
子供の発達は個人差なのに、一律でそれを求めるのはおかしいですよね💦
親だって焦らされるとできないことにイライラしたりして子供にも決して良い影響とは思えません。
単に先生が大変だからという裏の理由が透けて見えてる感じがします😱- 4月4日
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
うちの子は出来ませんでした。
でも幼なじみの子は出来ました。
と、個人差が大きいと思います🤔
-
すすわたり
そうですよね😃
保育園は、個人の成長スピードを尊重しないのかとすこし怒っていました(笑)- 4月4日
![ピーマン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピーマン
その子によって違うので普通は無いと思っています😅
長女は10ヶ月で歩けて、三女は1歳3ヶ月で歩けました!
私は見守るだけで特に何もしていません💦
離乳食完了も次女と三女は1歳、長女は1歳半でした🤔
集団として預かる上で出来ているのが理想。という感じでしょうか…
-
すすわたり
沢山の子供を預かるんですもんね…保育園もできるだけ早く手がかからないようになってほしいと言うのが態度に出てたみたいです😀
- 4月4日
![あやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやん
うち1歳2ヶ月ですが全部出来ません🤣
保育園急かされますよね😭
説明会でボロボロに言われましたが無理なものは無理なので割り切ってます🙆♀️✨
-
すすわたり
あー!うちもまさにそんな感じで、責められてる訳じゃないんだろうけど、歩けないのはこの子だけですねみたいな雰囲気で嫌な感じでした😢
- 4月4日
-
あやん
事前の説明会でまだ歩かないですって話したらあー😅って言われてイラッとしました🥶その気持ちめっちゃわかります😭😭
その後園長と話す機会があり不安ですって言ったら何も心配しなくていいし0歳児と一緒に過ごしたりも出来るから本人に合わせて対応していくって言われましたよ!- 4月4日
![ねむりねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねむりねこ
個人差+慣れだと思います。
娘は早生まれですが0歳から通ってるからかそういった行動面は発達早かったです。それでも挙げられていることが全部出来るようになったのは一歳半とかかなぁ…。(特に一人で"スタスタ"歩くのが、ですね)
言語面は最初が遅かった(一歳半ひっかかった)けどたぶん標準的なところまでおいついたかな?と思ってます。
4月入園であればすぐに他の子を見て吸収すると思いますよ(*^^)
2歳クラスでも自分で洋服着替えたがる子、したくない子。靴も履きたい子、履きたくない子。色々なので気にしすぎない方が良いです!
-
すすわたり
0歳から集団生活してると、そのぶん周りからも刺激がありますもんね☺️
ぼちぼち育ってくれたらいいと思ってます✨- 4月4日
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
うちの娘も4月から保育園に行っていますが、書かれてる物できませんよー😅
それでも保育士さんにできない事を何か焦らされる事も無いですね。園によるのかなっと思いますが子どもの成長なんてそれぞれですし、集団生活するとぐっと成長しますよ😊
お互いに自分の子どもの成長を見守ってあげましょう😊
-
すすわたり
コメントありがとうございます(*^^*)
園によってもそれぞれなんですね~
息子のこれからの成長に期待です✨- 4月4日
![すすわたり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すすわたり
0歳の子と一緒に預かってくれるのいいですね🤗
私も介護士なので、食事や歩行のリスクについてはよくわかっているつもりなので、本当に心配だし安全に気をつけて保育してほしいなと思っています。
食事に関しては、刻み食にしてくれるとのことなので、ひと安心です。
保育士さんとよく話して、息子に合った方法で育てていきたいです✨
エイヤ
保育園が給食の場合、離乳食じゃなくて完了食だしてるからやっぱり全体的にそちらに合わせてるんだと思います!
すすわたり
やっぱり早い子に合わせてますよね💦
こういう時、早生まれだとちょっと子供がかわいそうです…