
コメント

退会ユーザー
退園になります。専業主婦になったのなら、家で子ども見れますし。

.。❁*
基本的には退園ですね。最初から仕事をしておらずお家で一人目を育てている専業ママさんと状況が変わらなくなるので…。
ただ定員や待機に余裕があって、保育が必要な事由を「妊娠•出産」に変えても在園できる地域なら、産後しばらく(時期は自治体による)まで在籍できますよ!
-
りさこ
そうなんですね〜✨でも待機ありで定員もいっぱいぽいです、、二人目考えていて、出産したらまた仕事したいけど、まず保育園に入ることが難しいから色々考えますね〜⤵︎これも少子化の一因かと感じちゃいます~_~;
- 4月4日

ぶぅ吉
2人目妊娠中、産休育休制度のないところで働いておりました!
その時使った方法です。
そこは、3ヶ月か6ヶ月更新のところだったのですが、妊娠したタイミングで相談し、上手く更新時期を操作。そして順調だったのでギリギリまで働いて、上の子は保育園へ預けておりました。休みに入るタイミングで仕事は更新。田舎の支店だったので、用紙さえ提出していれば本社にそこまでツッコミを入れられなかったので、仕事は更新時期までお休み予定。
保育園は、妊娠出産を理由に預けれたので、それを理由に継続。ただし!ここが問題で妊娠出産を理由にすると、生後3ヶ月から預けて復帰しないといけなかったので、下の子は早々に保育園デビュー。しかも、中途で入れなかったので2人別々の園に半年ほど通っておりました(T-T)
と、先に書いたように更新時期までお休み予定でしたが、仕事も早々に復帰しましたー!

はじめてのママリ🔰
市町村によって違うかもしれませんが…
私の住んでいるところは3ヶ月間の猶予が頂けます。
その間に仕事を探す。それが出来なければ退園と言われました。
りさこ
そうなんですねー、、育休ないって辛いですね、、