※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母からのお金の貸し借りやカードの問題で悩んでいます。助けるべきか悩んでいます。旦那には言えず、困っています。

母の金遣いについて。長文になります。

私が結婚してから2年間、母からお金貸してと言われることが多いです。
いついつまでに返す。と言って、きちんと返してくれるので貸していました。
返す日を1ヶ月延ばしてほしい。と言われても、返ってくるので、大丈夫だよ。と言ってました。
それがこの間、今まで貸す金額が3万〜5万だったのが15万になり、来月返す。との事が、8月まで待ってほしい。と言われました。
きっと返ってくるので、そこまではまだ少しは耐えれました…

そしてもう一つは、
楽天カードの家族カードをお店で出すと、ポイントが貯まるということで5年前に母に渡していました。
楽天カードを使ったら私の携帯に通知が来るのですが、
その家族カードも買い物に使うようになりました。
(引き落とし口座には、母が引き落とし日にお金を入れています。)
私は何年も楽天カード使っていないので、母が使用した分のポイントが溜まっていて、お店でポイント使ってきていいよ。と言って、私の本人カードを母に渡しました。
そのカードを返してもらうのを忘れていて、、
すると昨日あたり、本人カードで15万の買い物に使ったとの通知がきました。

まだ私に15万の返済もしていないのに、勝手に私のカードで15万も使うって、信じられませんでした。

カード作りたいからあなたの名前を貸して。とも、1年前に言われたことがあったり。
よくわからない…と言って話は流しましたが。

私は母子家庭で育ってきて、幼少期からお金に苦労してる母を見てきました。
母は自己破産?したのか、カードを作れないそうです。
今までの感謝の気持ちもあった為、少しは助けになればと思い何も言いませんでしたが、なんだかエスカレートしてる気がしています。

母は50代前半でまだまだ働いています。
私は結婚してから地元を離れ、車で5時間程の距離で暮らしています。
母はパニック障害持ちで、精神状態がたまに崩れるので定期的に地元に帰るようにしています…
パニック障害のこともある為、あまりキツイ言葉を言えません。

私は妊娠を機に仕事を辞めて、今は旦那の給料だけでお金の管理をしています。
なので、旦那に対しても罪悪感があります。。

そして母の事は一切旦那に言っていません。
言わなきゃダメな事とはわかっているのですが、
旦那側の両親はとてもお金持ちで環境がまるで違うので
旦那が私の母を嫌いになりそうで、怖いです😔

親の金銭面は助けるのが当たり前なのでしょうか?😔

誰にも相談できず、どうしたらいいかわからなくて、
どうかアドバイスいただければと思います…

長文読んでいただきありがとうございます。

コメント

✩︎

親の金銭面、助けるのは
当たり前じゃないと思います。
確かに育ててもらったし
感謝をしないといけないですが、
自分にも家庭があります。
それをわかってて私なら子供から
お金を借りるなんて絶対できません。
借りる額も多くなってるし、返す期間も
長くなってるしカードまで手を出してきたら
だんだん返す気ある?って
なってきます。早めにお母さんと話し合い
カード返してもらった方がいいです。
それと、もう貸せないよって伝えた方が
いいと思います。

にな

わたしも親の金銭面を助けるのは当たり前ではないと思います。。
もちろん今まで育ててきてくれたことには本当に感謝しないといけませんが、親にお金を貸すのはちょっと違うかと💦
繰り返しお金を貸しているので、もうそれが悪い癖になっています!
もっと酷くなる前に早めにちゃんとお母さまと話し合ってお金を貸すことはやめた方が良いと思うます!
病気のこともあり心配だとは思いますが、自分の親ならちゃんと理解してくれるはずです😌

はぴぃ

え…そんなにお金を使っているなんてビックリです!お母さんお金を何に使っているのか聞いてみましたか?パニック障害が心配なのもわかりますが、それとこれとは別!と考え追及してみた方がいいかもしれません。自己破産してるかも…ならお金の管理できないのかな?とも思いますし、誰かにつけ込まれて搾取されてる心配もあります。

金銭面は助けるのが当たり前ではないと個人的には思います。うちは親子間でもお金の貸し借りはしたらダメ、もししたとしても期日までに返さない場合は取り立てられる家だったのでなおさらかもですが…お金貸してと言ってくること自体あり得ません。しかも働いてるのに生活費に回すにしては多すぎです。何に使っているのか…。

旦那さんにも言いましょう。嫌いになるかも…なんて言っている場合ではないと思います。金額が大きすぎます。それに何かしらのトラブルに巻き込まれているのでしたら旦那さんのサポートは必要です。主さんの個人の貯金で貸しているなら返ってこなくても自己責任ですが、旦那さんが稼いだ家のお金が返ってこないかもしれないとなると話は違ってきます。

お金の使い道を明らかにして、旦那さんにも伝えましょう!

ママリ

それは金銭面を助けてるのとは少し違うと思います💦
段々金額も大きくなってきてますし、そのうち返せなくなると、思います😣
お金があればあるだけ使い、なくなれば娘さんから借りれば良いやって気持ちになってるのかもしれません💦
ただ、ご自身も働いてながら娘さんに15万円借りてるって、一体何に使ってるのか😣

その、楽天カードも持ってるとどんどん使われると怖いので、せめてカードは取り上げた方が良いと思います💦

ままり⭐

私も助けるの当たり前ではないと思います。
子育て最中ならなおさら
むしろ援助してもらっている家庭も中にはあるのでは?と思っています。
カード止めたりして
一旦疎遠になったりしない限り懲りなさそうって思ってしまいました。

ふぐたろ

文章がまとまってないのですがよければ読んでください。

私の母は パチンコ依存症で
これまで 何度も 大金を貸してきました。辞めると言い、半年くらいはやめれるのですが 過去にパチンコで少額で当たって生活が助かった記憶があり(今は出玉規制でそんなに勝てないと再三伝えてるのですが)1月末にもかなりの額負けてしまい もう 生活費がなく とりあえず10万返して 2月末に返すといい 返ってこず こないだ請求しました。まだ返ってこないです。母は離婚前に自己破産してて、15年前から離婚して1人ですが 生活が厳しいのはパチンコしちゃうだけでなくやっぱり、バイトなので収入が不安定な部分もあります。パニック発作は私は持ってますが母は(良いのか)持病はないのでついつい強めに説教してしまいますが 今回の場合お母さまがパニック発作持ちとのことで。。。私も母を助けたい、変えたい、との気持ちで15年ずっと貸し続けてきましたが 結果治ってないと思います。治らないと思ってます。結婚して子供もできて自分の生活が第一です。旦那には私も言ってません。罪悪感ありますし、母の事を軽蔑してほいくないし。。。難しいですよね。でも、そろそろ見切りつけなきゃと思います。カードは回収した方がいいかもですね。私がこうなる前に 私が子供の頃(両親が自営を始めてだんだん仕事がなくなってきた頃)叔母(母の妹)が 旦那には内緒でいろいろ工面してたみたいで それがバレて 家庭崩壊しそうでした。(300万くらいいってるのでは?と思います) それの二の舞にはならないと思ってたのですが 結果、同じ事を私がしています。家庭をもったら 家庭を守ること第一で考えていいと思います。厳しいようですが借金だけはできない環境つくって ほかるしかないかもですね(꒦ິ⌑꒦ີ) ごめんなさい、支離滅裂ですがお互い頑張りましょう。

(°▽°)

うちの義母が今そんな感じです。月に10万以上援助することもあります。正直、何に使っているのか分かりません。うちはもともと返してもらうつもりのないお金ですが、それでも足りないと催促された時には、夫の母とはいえ、年金もあるだろうに我が家以上に支出しているってどういうこと?って思ってます。

ただ、やはり感謝の気持ちがありますから無下にできません。あまりに続くようであれば、家計簿をつけるように言おうかと思います。

ちなみに我が家は義母への援助費用については隠し事なしです。やはり夫婦なので…