

ゆぁ
よかったことは
仲良く遊んでくれること、私の場合は一度仕事をやめて育児に専念していたので、その期間が短縮できたことですかね( ´ー`)
大変なことは、妊娠中(特に後期)上の子はまだだっこして欲しいと甘える年齢なのにそれがしてあげられない、妊娠中の一歳時の世話は想像以上に大変、出産後もダブル育児にてんやわんや、まだ上が未熟なので上が下に何かしでかさないか監視が大変、下の子の食事が始まると上の食事の世話でダブルパンチ、下がある程度大きくなるまではお昼寝が交互(上は13-15時に一回、下は10-12.14-16の二回)で休む暇がない
今のところこんな感じです。
うちは人見知りしない、夜泣きも全くしない&何でも良くたべる、とっても育てやすい子なので、それくらいですが、夜泣きとかあると上が起きてしまって夜中の寝かしつけももぐらたたき状態になるかたが結構いるみたいです(^^;

なな
2歳差でまだ下が産まれたばかりですが
妊娠中から上の子のイヤイヤ期が重なってしまい、
ぐずられてもお腹が大きくなってくると抱っこもできなくて
たくさん走り回るしで大変でした😥
今は里帰り中なのでゆっくりできていますが
これから里帰り終了後、ワンオペで2人見るのが不安で仕方ないです😱🌀
慣れだと思いますが💦

退会ユーザー
大変な面はめっちゃヤンチャな時にまだ新生児。。ってとこです😭
走り回って手、足踏んだり😭
あとうちの場合嫉妬とか赤ちゃん返りとかあるし目の前で授乳はできないです😢
あとは上の子の寝かしつけが楽になってきた頃にまた1から2人目の寝かしつけしなきゃいけないことですかね。😢
我が家での良い面は上の子が面倒みが良くて夜寝る時手を繋いでお互い落ち着いて寝てしまうとこです😢
上の子が遊んであげて偶然に笑ったりしてるとこもいいです😭
妊娠中の悪い面もヤンチャでガツガツお腹踏まれたり😢
けどその反面いい子いい子してくれたりです😭
娘には色々支えてもらってます😭
下の子泣き止まずイライラしてたらうるさいね〜っておしゃぶりあげて泣き止ませてくれたり😭

☆★
ダブルうんち💩、ダブルギャン泣き、ダブル脱走、ダブル抱っこコール、、、。
あげればきりがないです😅💦💦
-
☆★
良かったことは、同性なので、上の子のお下がりで済むことだったり、同じタイミングで同じ保育園に入れられることだったり、一緒に遊べること❓けど、おもちゃを取り合いして、取っ組み合いの喧嘩をするので同じのを2個買わなきゃいけない、ママが身体を壊す(腱鞘炎)などのデメリットもあります💦💦- 4月4日

たま
同性なので遊びがおなじ、
興味もおなじなので
原宿など買い物いっても二人で楽しそうでした。
上の子は赤ちゃんがえりなくでした。
幼稚園の行事がかぶるので一気に終わるのがよかったです
コメント