※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
き〜
家族・旦那

1歳のお誕生日とか家族親戚集まってお祝いする際にかかった費用とかは自…

1歳のお誕生日とか
家族親戚集まってお祝いする際に
かかった費用とかは自分達で出されますか??
それとも親がしてくださいましたか??


この間息子の1歳の誕生日会をしまして、
私の母が全部セッティングやら計画をしてくれました。
1人3000円のお膳を10人分、、、
ご飯だけで3万くらいかかり母は大丈夫よ!と言って
くれましたが、
自分の息子の誕生日なのに
自分がしないといけなかったよな、、、😔
という気持ちです。


母は私に内緒でお膳など注文していて
有難いと思ったのですが、
反面、申し訳なく、、💦実の母にここまで考えるの
違いますかね?😩

自分で計画したほうが良かったですよね?!
次からはどうしたらいいのでしょうか🤔🤔🤔🤔

コメント

はじめてのママリ

ご自分のご両親だと有難いと思えるのですね♫
私は娘の時に義家が中心になって日付や場所、料理とかを決められて良い気分はしませんでした😅
支払いは私たちでしました。私たちの子のお祝いだからと思って✨
ちなみに1人7000円の料理で義家は3人(義父義母義姉)だったんですが、お祝いでいただいたのは2万でした😅
お金を期待してるわけじゃないから良いけど…金額知ってて(決めたのは義母なので)それはどうなの?とは思いましたね😑😑

私は自分の子のイベントは自分たちが主催になってやりたいので、前もって計画しますが…
特にそういう思いが無ければ甘えても良いと思いますよ♫
実際、お祝い事の時には父(母は他界していません)は結構な金額のお祝いを包んでくれますが、甘えてもらってます😊

deleted user

うちは、出してくれると言ってくれたので、両家折半と自分たちで出す予定でした!
(コロナのせいで無くなりましたが😭)

私だったら、自分で計画して、
もし払ってくれると言ってくれてるなら、
全額とは行かなくても少し出してもらいます。

今回の事が申し訳ないと思うなら、
私だったら、母の日、誕生日に
いつもより高価な物をプレゼントします😊
そして来年は自分で計画します。
お母さんもお孫さんが可愛いから、
やってくれたのだと思いますよ!