※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

双子のおんぶについて、首が座らない5ヶ月の双子を育てる母親が、おんぶ紐の使い方について相談しています。首が座る前に使えるおんぶ紐について知っている方がいれば教えてください。

双子のおんぶについて。

もし情報お持ちの方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。
5ヶ月の双子を育てています。4月から保育園の慣らし保育をしていて4/20から仕事復帰です。
保育園は7:30〜16:00まで預けます。(朝はパパ、夕方はわたしが迎えに行きます)
保育室が2階で双子をそこまで運ばなければなりません😭帰りは職員がいるが朝は人が少ないため親御さんでクラスまで運んでほしいといわれました。(7:30から開園する園です)おんぶと抱っこはどうかと提案されましたが‥

現在双子は首すわり完了がまだです。(本日4ヶ月検診再検診でしたが強くなってはいるがまだ完了とはいいがたくまた1ヶ月後にきてくださいといわれました。引き起こしはまあまあついてきます、うつぶせは頭は上がりますが長い間はあげてられないです💦36週で出産しているのでまあしょうがないかな、とは思いますが😱)

今持ってる抱っこ紐はおんぶも対応ですが首がすわった4ヶ月〜となっていて使うのが怖いです😱首が座る前にできるおんぶ紐があればいいのですが‥ご存知の方、いらっしゃいますか?

コメント

mamama

息子の保育園にも双子ちゃん何組かいらっしゃいますが、行きも帰りも園までは保護者が連れて行ってます。

双子用ベビーカーや、一人ずつ連れてきたり、おんぶと抱っこで同時に…と色々なやり方をみました。

お布団やその他荷物もあるのでやはり2回は往復してるみたいです💦

ママ

私ならどうしても一人でいかやければいけないなら、抱っこ紐を前にして、もう1人は抱っこ紐なしで抱っこします。もしくはベビーカーで待たせておけるスペースがあるなら二往復します。
でも、できれば朝の送りをせめて首座るまでご夫婦2人でするのがいいかなと思いました。あとは双子用の抱っこ紐あると思うのでそちらをつかうのもいいかもしれないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーカー で待たせるのは他の子が触ったりなにかあるかもしれないから難しいと言われています。抱っこ紐プラス抱っこ、練習してみましたが階段はあがれなさそうです😖
    ウィーゴツインは2人とも入らずでした😖
    コメントありがとうございます!

    • 4月5日
ママリ

双子用の抱っこ紐で首の座っていない新生児期から使えるものがありますよ。
首が座る前におんぶは目が行き届かないので危険だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ウィーゴツイン持ってますが入りませんでした‥😢
    コメントありがとうございます😢

    • 4月5日