![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
その通りです。
なので1歳で一度保育園の申し込みをして落ちないともらえません!
![めれんげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めれんげ
です!1歳になる月の通知が必要となります。
-
はじめてのママリ🔰
毎月保留通知出していますか?
一度は出したのですが、毎月必要だといわれ…- 4月3日
-
めれんげ
毎月はいらないですね🤔1歳と一歳半だけ必要でした!
- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
- 4月3日
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
1歳の誕生日の前の日の月(例えば2/1生まれなら1月、2/2生まれなら2月です)の保留通知が必要です。以降の月は必要ありません。1歳6ヶ月以降も延長するなら、1歳6ヶ月の時に同様に保留通知が必要です。
※自治体により、保留通知という名前ではないです。要は保育園落ちた証明書があれば大丈夫です。
-
はじめてのママリ🔰
半年ごとでいいのですか?
毎月出すように市役所から言われ、入る予定もない保育園にその都度毎月問い合わせなきゃいけないみたいな説明だったので、そんなことなら諦めた方がいいのかと思ったりで…💧- 4月3日
-
みんてぃ
待機児童を継続するためには毎月必要な可能性もありますが、職安には半年ごとで大丈夫なはずです。念のため職安にも聞いておくと安心かと思います🙌
- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
職安わかりました!
ありがとうございます😊✨- 4月3日
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
皆さんのご意見通り、半年毎の申請でしたよ。
1歳のタイミングと、1歳半のタイミングです。
しかし、不承諾通知を不当に得ようと(そもそも入れる気も無い)する人が増えたようで、年々厳しくなっているようですね。
私は、当初3年年取得予定だったので、1年のみ給付金をもらい、2年3ヶ月取得して、昨年の5月に復職しました。
私のように、最初から3年育休取得となると、その期間は保育園の申し込みすら出来ません。(受理してもらえない)
私は、1年で復帰します!って言って、1年半、2年ってその度に会社に延長申請するのが嫌だったから、給付金は諦めました💦💦💦
↑過去にこのような人が居て、上司がめっちゃ文句言ってたのを目の当たりにしてたので😭😭😭
長い→短いは、早く復帰してくれてありがとう!ってなりますが、短い→長いだと、復帰詐欺!って思われるので😨😨😨
-
はじめてのママリ🔰
それなんですよね〜
私ももう面倒だし給付金諦めようと思ってて…💧
最初から3年育休と言っていても1年しかもらえないんですね💦
ありがとうございます😊✨- 4月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ハローワークに保留通知を出すのは、半年毎で大丈夫ですよ🙆♀️
市役所が言っているのは、保留の場合は入園の申し込みを毎月しなくてはならない、ということではないでしょうか🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ありがとうございます✨
保育園に入れたい場合はってことですか?
でも入れる予定ない事と、育休延長の話はしていたんですよね〜😅- 4月3日
はじめてのママリ🔰
一度でいいんですか?
市役所では毎月保留通知が必要だと言われたのですが、ハローワーク次第とも言われよくわからず…
ままり
1度で半年有効なので、1歳4ヶ月で復帰でしたら1度で大丈夫です🙆♀️
ただ、、、
保育園の申し込みをするということは万が一入れてしまったり、空きがでて途中で入園できることになってしまう可能性もゼロではないです。
その際に辞退すると本当に入りたいときに入れなくなることもあるみたいなので気をつけてください!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうなんですね!!
気をつけたいとおもいます😊✨