
2歳児の食事に興味のない子どもについて、ママ友のアドバイスに悩んでいます。食べさせるかどうかのやり方について意見を聞きたいです。
食事に興味の無い2歳児について。
ママ友の言葉が気になっています💧
うちの子は食事に興味がなく、数口食べたら走り回ります。そのままにしても次の食事までご飯を欲しがったりすることも無いので、栄養不足になるかな?と思い、絵本を読んだりおもちゃで遊んでいるすきをついて私がスプーンで食べさせています。
先日遊びに来たママ友がその様子を見て
「そんなことをしても意味無いよ。食べさせるのも、無理矢理食べさせられるのもお互いストレスじゃない?うちの子は数口でも席をたったら、食事を下げるよ!そうしたらお腹が空いて次の食事でドカ食いするから、毎食「全然食べない」と「一気にどか食い」の繰り返しだよー(笑)」
と言いました。
確かにママ友のやり方は、ハッキリ言って楽なので魅力的です。余計なストレスを感じなくて良いので良い方法だなーと思います。
ですが、2歳の時期は身体の成長著しい時期ですし、脳や骨の大半が作られる大事な時期なので、本当にママ友のやり方を真似して大丈夫なのかな?!と心配です💧💧😫
皆様はどう思われますか?!!ご意見をお聞かせ下さいm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひなまま1024
私もママ友派です。おもちゃで遊んでても絵本読んでても食べさせて貰えるから大丈夫かとお子さんも勘違いしちゃいますよ

たた
うちも最近食事に興味ないです😥
わたしなら、それやっちゃうと保育園幼稚園通い始めた時困るかなとおもってやらないです。保育園幼稚園だと先生もある程度声掛けして食べなきゃ終わりにすると思うので。。
うちも、最近ちょっと食べたら立ち歩くのでそしたらご飯下げてます。大人が食べてるの見てどうしても食べたいって言う時は、「ご飯食べてる時は立ち歩かないでね。次遊びに行ったらもうご飯出ないからね。約束してね」ってかんじで約束してから追加であげます。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。追加であげた場合はきちんと食べてくれますか?それともまたすぐ遊びだしちゃう感じですか?👀
- 4月4日
-
たた
ちゃんと食べます!たまに遊び出しちゃいますがその時は遊び始める前にもう一度注意して、それでも遊ぶならもう出しません。
- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!!
とても参考になりました😁
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m- 4月4日

どうしたら痩せられますか?
うちの娘も遊びながらゴハン食べてますよ😭
自分で食べる様子は、ほとんどありません。それでも、保育園では自分でしっかり食べているようです。
お友達のように遊びだしたらゴハンを下げる方法よく聞きますがどちらがよいのでしょうね?
答えになっておらずスミマセン😵
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!家ではだめでも、保育園では自分でちゃんとご飯を食べているということですか?!🙄
- 4月4日
-
どうしたら痩せられますか?
保育園ではほとんど自分で食べてるようですよ🤔
ママ友さんのように席から立ってしまったらもう終わりって方もいますが、私の周りは遊びながらでも食べさせるっていう方も多いです。
保育園では自分で食べてるようだし、家では甘えてるのかなと思い私は食べさせちゃいます。
なんか自分だけ食事とるのも気が引けて…😵
ある程度食べてないと風邪とか引きやすいですしね😅
でも、幼児食の資格持ってらっしゃるかたの方法試してみてはどうですか?- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございました😀
とても参考になりました!!- 4月5日

tea.a
追いかけて食べさせるのだけはやめてと栄養士さんに言われました💦
うちは食べるのは好きだけど超がつく偏食で、同じものばかり食べてます。
ちなみにママ友さんのやり方も楽ではないと思います、わかっていても食べてくれないのはしんどいです、次に食べるって保証もないですし。
それでもとにかく食べる時間、場所を守るのが先決なんだと思います。。
-
はじめてのママリ🔰
栄養士さんのアドバイスを教えて下さりありがとうございますm(_ _)m
栄養士さん的にも、栄養云々よりもまずは食事の躾を優先的に・・という考えなんですね。参考にさせていただきます。ありがとうございますm(_ _)m- 4月4日
-
tea.a
ちなみに栄養で言うと、1週間単位、1ヶ月単位でみても大丈夫だそうです。
かなり気長にしなきゃですが、今日は葉モノ食べた、明日は根菜、明後日はお肉、みたいに1日で栄養取りきろうとせず1週間のメニューの中にそれらが入ってればOK、って感じでやると良いそうです🤔- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!長い目で見てみようと思います😀
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m- 4月5日

ぷーたんママ
ある程度小さい時の話で、2歳児だったらメリハリも大切です。
幼児食の資格持っています。
とりあえず2週間なりママ友風のやり方をしてみて、遊び出したら「もう要らないのね、じゃあご馳走様しましょう」の声かけから始めてそれでも最初の内はどうせくれるんでしょ?くらいに思っているので、
本当に食事を終わりにして次のご飯まで何も与えません。
お腹すいた〜とか言ってきたら
「食べるときに食べないからだよ」と声かけします。
だんだんと遊んだら貰えないと学習してはきますが、遊びたいだけ派と本当に食べない派がいるので2週間経っても欲しがらない食べない状況が続けばお子さんはそういう子なので、食事回数を多くするに留めて、遊びながらママが食べさせるというのを改善したらどうかなと思います。
遊び出したら一旦は下げるを繰り返すという事です。
食べる時はきちんと椅子に座り食と向き合う、遊び出したら声かけして下げる
の繰り返しです。
根気がいりますが、集団生活のため頑張って下さい!!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、子供の性質によって対応の仕方を変えるということですね👀
食事回数を多くするという対処方法はとても良いですね!栄養不足かも?という不安が無くなりそうです!
実はそのママ友のこどもは、卒乳までは大きめだったのに、今はとても痩せていまして、そのこともあって栄養面の心配があったんです。解決策を提示して下さりありがとうございます。まずは2週間試してみたいと想います!!- 4月4日

🌈ママ 👨👩👧👦
私もママ友派です笑
今朝は苺とおにぎりにしましたがいちご食べたら遊び始めたので下げました!
お昼は朝食べてないからたくさん食べてくれました😂💓笑
遊びながらでも食べていいって覚えて欲しくないので遊び始めたらもうないないするねーって下げ始めます!
子供はまだ食べたいと戻ってきますがほしくないと興味示さないのでご馳走様させて終わりにしています😊
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
朝ご飯が苺だけの日もあるということでしょうか?👀
その場合、朝食の栄養を補うために何か工夫していることなどもしありましたら教えていただけませんでしょうか?m(_ _)m- 4月4日

退会ユーザー
ママ友派の方多いと思いますよ!我が子も食が細くて、私は無理にでも食べさせたいのでお互い食事の時間は地獄でした…食べないなら下げるをやった事ありますが、息子の体格が小さい事&心配性な私にはそのやり方は合わず…
どちらにしてもすごいストレスです😭
今は私が食べさせると食べるのでそうしてますが、それもそれで今度は自分で食べるって事が課題に…
幼稚園に行ってお友達が自分で食べているところをみて息子も真似てくれると良いなぁと思ってます。😭
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
食事時間は地獄ですよね😫うちも小さめです💧
本当に栄養面と後の集団生活のための躾、どちらをとるか悩みますよね💧
幼稚園で周りを見て自然と食べてくれるようになったら良いですよね!😁- 4月4日

退会ユーザー
「ごはんの時間は絵本やおもちゃ」がクセになりそうなのでやりたくないですね😅
テレビ見せながらと同等くらい嫌です😂
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます!- 4月4日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございました!参考にさせていただきます😀