
体外受精で2人目の移植時期について相談です。胚盤胞を9個凍結中で、母乳育児中。移植のタイミングや体外受精で2人目を授かった方の経験を知りたいです。
体外受精で2人目の治療開始時期について
第1子を体外受精で授かり、3月に無事に出産しました。生後1ヶ月になります。
凍結している胚盤胞が9個あり、来年の3月まで保存を延長するために9万円支払いました。
ちょうど産後1年まで保存できたのですが、この間に移植は出来るのでしょうか?
今は母乳よりの混合です。出来れば、途中で断乳するより、必要な時期まで母乳はあげたいです。
第2子以降も体外受精で授かった方は、産後どれくらいに移植しましたか?
また、第1子は体外受精で、第2子以降は自然妊娠したという方もいたら教えてほしいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目も二人目も体外受精で授かりました💡
11ヶ月のときに計画的に卒乳へ導き、すぐに治療を再開して、1歳8ヶ月差で産まれました。
私の通う病院は、治療再開には、卒乳していることや生理が来ていることなど条件がありました。病院の方針や保管の料金システムなどそれぞれあると思うので、病院へ確かめる必要があると思います。

のん
治療再開は断乳が条件になると思いますよ🍀ホルモン剤の安全性確保されていないので。
最近計画的に卒乳に持っていき、治療再開の予定でしたがコロナの影響で延期しますが、前回の治療から2年経つので血液検査(感染症などの)や必要な検査をした後に移植の流れの予定でした☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
はのんのんさんも計画卒乳されたんですね👶
前回の治療から経ってると血液検査からなんですね💦出来れば1年の保管期間中と考えていましたが、やはりもう少しかかりそうですね😌💦- 4月3日
-
のん
うちは年齢的にも急ぎたくてミルク飲むなら断乳も考えましたが断固拒否😅
無理矢理は可哀想と思って、とりあえず1歳になったら止めていくって決めて決行しました🎵
そしたらコロナです😭
予定狂いまくりです😅💦
早く終息してほしいですよね☆- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
私も同じく出来れば早く授かりたいです😢
1歳だったら無理なく断乳していけそうですね✨
不安過ぎて治療に専念も出来ませんよね💦治療や妊娠中は病院に行かないといけないですし、、
ほんとに早く終息することを願ってます🙏- 4月3日

ママリ
病院によると思いますがうちのところは一歳すぎてるかつ生理3回以上かつ断乳後3ヶ月以上が治療再開の条件でした。
私も育休中に早めに治療再開したくて予約の電話をしたら上記のことを言われて断られこれから治療やっと再開です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
病院によって条件が違うんですね😰私はまだ生後1ヶ月なのでもう少し先にはなりますが、病院の条件を確認しておこうと思います。
教えていただきありがとうございました🙇♀️- 4月3日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはり卒乳した方が、計画的に治療すすめられますね😌
1歳8ヶ月差は、とても良いペースですね!
自分の家族計画と病院の方針を合わせて考えたいと思います。