※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

入園式が中止で、準備した洋服が無駄に。新学期の楽しみが見つからず悩んでいます。

コロナで規模縮小でやるはずだった入園式がなくなりました。
関東ほど感染者はいませんし、住んでる市に感染者は発見されていませんが被害者を出さないためにもやらないのが正解なのかもしれません。

ただ、こんな世の中だからこそ息子の晴れ舞台で新しい門出を楽しみにしてきました。
それを楽しみに頑張って準備も進めてきました。
私も入園式用にフォーマルスーツを買ったし、髪の毛セルフで染めて、息子のかわいいフォーマルな洋服も準備したし、夫も美容院に行き、当日仕事の休みも取りました。
息子の洋服はもう着るチャンスないので無駄になりました。
じゃあみんなでその格好でスタジオ予約して写真撮りに行こうか?ってのもこのご時世できませんし。
みんなそうやって準備してるのは当たり前だし、残念なのもみんな一緒なのはわかっています。
命に変えられないのも分かっています。

でも、気持ちのやり場がありません。
東京では毎日あんなに感染者出てるのに入園式、卒業式してて、こちらはなし。

なんとなく慣らし保育始まって何となく新学期
もう何を楽しみに頑張ればいいのでしょう?
甘ったれた事吐き出してすみません。



コメント

ママリ

それは、とても残念でしたね…。
命にかえられないと分かっていても、残念な気持ちはありますよね😔

東京や愛知では何事もないかのように入学式なども行っているそうです。
確かに、今はそれを見て「あそこはやっているのに!」と思うかもしれませんが、逆にいえば危機管理がきちんとされた所にお住いなんだと思います。

名古屋にいる私の知り合いは、不安で不安で仕方ない中、子どもを連れていったと言っていました。
いっその事休園になって欲しかったと。

今後、お子さんが生きていく上で危機管理がしっかりされている場所で生きていくのであればそれほど心強いことは無いかと思います。

今は本当に大変ですよね。
せっかく買ったお洋服など、コロナが落ち着いたら皆さんで記念写真など撮ってあげてください☺️
入園式だけが記念じゃないですよ!

  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます。
    なんでやってるんでしょうね。
    不思議でたまりません。

    確かに危機管理がしっかりなされてるとは思いました。
    同じ県内でも中止になったところはあまりないと思います。

    こちらの県も週末外出自粛になりましたし、マスクも除菌スプレーもない中、仕事復帰して大丈夫なのかとか、もうなにをどう頑張ればいいのかわからなくなりました。

    • 4月4日