
上の子を預けて出産する経験がない方に質問です。入院中、子供がおばあちゃんを好むようになる可能性が心配です。その後元に戻るでしょうか?経験談を教えてください。
2人目を出産するときに
上の子を義理のお家に預けた経験のある方に質問ですっ
入院中は上のお子さんと会う機会が減ってしまうと
思うのですが、
その間に『ママ嫌い!』とか『おばあちゃんの方が好き!』ってなってしまったりしましたか?
私には1歳3ヵ月の女の子がいて、
これまでどこかに預けた経験はなく、
ずーっと一緒に過ごしてきました。
娘が大好きで、他人に預けたくないという私の気持ちも
あって、義理のお家にも預けたことはないです。
いま2人目を妊娠していて、
出産時は上の子を義理のお家に預ける予定になっているのですが、
私が入院中におばあちゃんっ子になってたら
なんだか嫌だなぁなんて今から考えてます💦
(今でさえ、娘がおばあちゃんに抱っこを求めただけで
嫌な気持ちになってしまうくらい…)
もし、『ママ嫌!おばあちゃんがいい!』なんてなっても
そのうち元に戻るものなんでしょうか?
みなさんの経験談をお伺いしたいです。
- みー(4歳8ヶ月, 6歳)

みずたま
うちは同居なので、少し場面は違うかもしれませんが、入院中は義母がみてくれていました。
預けたことがない中で入院中だけみてもらうほうが心配はないですか?!💦
出産までにも練習がてら預けておいたほうがいいかとは思いました。あと、お菓子とか好きにあげてしまう可能性はあるので、食べていいものを準備しておくとか、しっかり旦那さんも含めて教えておいたほうがいいとは思います。
うちは出産前から赤ちゃん返りもあり、「お母さんー、お母さん」と私にべったりだっので、おばあちゃんっ子ではないですよ。実際どうやっても最終的に好きなのはお母さんですから大丈夫ですよ😄🎶

ぴぴ
義実家に預けましたが全然大丈夫でしたよ〜!

あ
子供にとって親は絶対的な存在なので、大丈夫ですよ😊
うちの子達もおばあちゃん大好きですが、寝るときはお母さんじゃないとダメです💦
最近なにかを察してきた長男は、ばぁばんちお泊まりはいやだからね!!と言ってきます😅
ばぁばからは、二人目の時に苦労をしたから慣らしで何回か練習がてら預かりたいと言われてます。

miki
4ヶ月半入院していて今日、退院します。
昼間は義実家に預け、夜はパパがみていました。
全く会えない期間が1ヶ月ちょいありました。
それでも娘はママ、ママと言ってくれていますよ。
1週間前に少しだけ会う時間がありました。
その時もママにベッタリくっついてきてかわいかったです~😆
どんなに離れていてもやっぱりママの存在って大きいんだろうなって思います。
退院したらさみしい想いをさせていた分おもいっきりかわいがってあげれば大丈夫だと思います。
ただ離れていた分、うちはパパっ子になってしまいましたが。笑
退院したらすぐにママっ子に戻ってくれたらなぁと思っています✨

poom
義理家族(おもに義母)
に1週間程度見てもらいました。
入院中一度来てくれたときも
私から離れなくて急に泣き出しちゃったり大変で🤣
退院して帰ってきたらずっとギャン泣き😭
旦那にも懐いてるのに旦那もNGなくらいに私から離れなくてごめんね〜😭😭ってなりました😭
その後下の子を預けて旦那と上の子と3人で市役所の手続きにいったりしてくっついていられたのでだんだんとおさまりました😊💓
なので、出産後は沢山ぎゅといい子いい子で沢山愛情あげてください♡そのおかげなのかわかりませんが、すでに下の子に毎日ちゅっちゅして可愛がってます♡
回答すこしずれましたが
ままに勝てるものはありません🙋♀️❤️(笑)

みー
みなさま、ご返答ありがとうございました!
携帯の不都合でご返信がすっかり遅くなり申し訳ありません💦
みなさまの経験談を聞いて
少し安心しました☺️
ありがとうございました😊
※こちらでまとめての返信ですみません💦

r
退院後、娘さんはどうでしたか?今度1週間ほど入院するのでコメントさせていただきました。
コメント