※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後鬱、不安障害、適応障害お持ちの方、またらそれに詳しい方にお聞き…

産後鬱、不安障害、適応障害お持ちの方、またらそれに詳しい方にお聞きしたいです。あと同居されてる方もできたら…

生後11ヶ月の子育ててます。
今地元を離れて(車で半日かかる所)子育てしてるのですが、元々産後うつ持ちで今はだいぶ良くなりました。

半年くらいまでは2ヶ月に一回、1ヶ月ほど地元に戻り
また自宅へ帰ることを繰り返してました…

旦那の仕事が転勤になり他県にいるのですが三交代で、休日出勤や4時間残業がありその中でも協力してくれてましたが毎朝ずっと泣く日々でした。
そこで地元へ戻りたいとずっとお願いしてたら
もうじき戻れる事になりました。

ただお金がないので貯まるまでしばらくは義実家で同居させてもらう事になりました。
ほぼ二世帯でキッチン、トイレ、リビング別で
義父母とも仲は普通です!
義母とは夜に晩酌したり、鬱になったとき息子と2人で泊めてもらったりの仲です。

私が実母と反りが合わないので実家には長く泊まれなくてそのことも知ってます。


話しが長くなりましたが、産後鬱や適応障害、不安障害もちの人はやはり地元に戻るだけでだいぶ体調や気持ち的に変わると思いますか?

同居は不安ですが旦那には私が帰りたいと行ってなんとか会社にお願いしてくれたので、頑張りたいと思います。
旦那には不安不安ばかり言ってたら、毎日言いすぎて
同居しなかったら私が働かないといけない所をさせないように同居選んだのにとこないだ少しケンカになりました😅

これから地元に戻れるのですが義実家から私の地元まで1時間かかるので今より全然いいのですが、義実家での生活が今度不安になってます…
でも産後鬱で1人で他県で子育てして死にたくなった頃より全然明るい生活が待ってるといいなと思ってて🥺
まとまりないですが、よかったらコメント下さい🙇‍♀️

コメント

アメリ

すみません。状況がよくわからないんですが、今は義両親と同居されてて 今から地元(実家の近く)に行くか悩んでるって事で良いんでしょうか?
でも実母とは反りが合わないんですよね?

大事なのは環境だと思います。

私は上の子の産後1ヶ月で旦那の実家から自分の実家近くに引っ越しました。
実両親は仕事に忙しく、元々反りが合わなかったのもありあまり育児に協力してもらえず 精神科に入院しました(入院の間旦那の母が面倒見てくれてました)
その事もあり退院後 旦那の実家の近く(全く縁もゆかりもない土地)に引っ越しました。

何も知らない場所ですが、逆にそれが一からの人間関係になるにで保育園のママ友は同じよううに地方から来た人と仲良くできましたしそーする事で地元のママ友仲良くなり色々教えてもらいました。

大事なのは 地元か地元じゃないか ではなく
子育てにおいて どちらの両親が協力的か だと思います。

数時間でも 我が家を快く面倒見てくれたり愛情を注いでくれる 義両親の側で安定し子育てできてる今が幸せです。

何かあればすっ飛んできてくれる人が今はたくさんいます。その安心感は私は地元じゃないので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、支離滅裂な文章でしたね💦
    義実家も私の地元にあります。
    今は全く別の県に居て、今月の終わりに地元の義実家に引っ越す予定です。

    そうだったんですね。
    うちと少し似た環境ですね

    実母は息子を子守してくれる時もありますが、実家へ泊まり行くときも急だと嫌だとか、毎週は嫌だといいます。
    私は義実家に慣れるまでたまには実家に遊び行きたかったのに…と思いそうゆう親なので義両親の方がしっかりしてる感じです😅

    確かに場所ではなく、人ですね!今の県外の自宅にも遊ぶ人は居ますがやはり地元の友達や親とは違うので、産後鬱のときは誰にも言えず地元にとにかく帰りたかったです😢

    • 4月3日
  • アメリ

    アメリ

    義実家でずっと住んでていいんじゃないですか?引越し楽しみですね!

    実家に帰れるだけ羨ましいと思ってしまいます😂
    うちは泊まりも絶対無理です。子守も任せられません。

    私には歳の近い姪っ子と姪には2歳の息子がいます。
    自分の母が亡くなっていて 実兄が忙しい人なので私が代わりに面倒見てあげてる部分がありますが、泊まりに来る時急だと困ります。食事の準備もあるしこちらの予定もあるので。毎週はキツいです。
    家族ですけど、あくまで親切な他人ですから。
    私は両親と会う時は早い段階で会う日や予定を決めますよ。
    旦那の両親にも預ける時は早めに伝えますし、感謝は言葉だけじゃ伝わらないので、手土産等渡すようにしてます(旦那の母は食事を持ってきてくれたりもするので)

    私はメールや電話 SNSで繋がっててたまに会えたらそれで充分なので地元に特にこだわりないですし 今住んでる場所が第二の地元で落ち着きます。

    • 4月3日