
コメント

みお、まさむねmama
こんばんは!
コメント失礼します!
お医者さんに貰った薬を飲んでも出ない飲み物も飲んでる運動もしてるということは薬云々ではなく食べるご飯の量が足りてないのではないでしょうか🤔?
出ない時はどのくらい出ないですか?

もんた
私の息子も生後2ヶ月頃からずっと便秘に悩まされてきました😥おしりの穴が切れて血が出たこともしばしば.......😢
漢方ではないですが
息子の場合は
さつまいもで効果抜群でしたよ😃医者から貰った酸化マグネシウムもあんまり効果なしでした。
私もずっと薬は可哀想だと思ったのでとにかくネットで食物繊維が豊富な食材を一通り試してヒットしたのがさつまいもでした!
が、さつまいも食べなくなった途端にまた便秘に戻りました.......
なのでまた試しながら
様子見ます😥😥
-
はじめてのママリ🔰
さつまいも!
うちもよくあげるのですが、原因かわからないです(。´Д⊂)- 4月2日

はじめてのママリ🔰
うちの子もめちゃくちゃ便秘で今日も3日目なので浣腸したのに空振りでした…😭
小児科で出された薬飲んでてもコレで、食事や運動などで効果の出ないタイプです。
本当つらいですよね。
ちなみにですが、漢方も副作用のある薬です。
とくに刺激性のセンナなどは連用すると腸の神経を脱落させて巨大結腸症という病気になることもあり、今時はあまり飲まない方がいい部類に入っています。
私は看護師なんですが、薬学の授業でセンナだけは飲むなと最初に教わりました。
その他の便秘に聞く漢方には明るくなくてすみません💦
逆に処方薬でもある酸化マグネシウムなどは非刺激性といって便に水分を与える以外の作用はないので乳幼児から使える薬で安全だしクセになりにくいのでよく使われます。
回答になってなくてすみません😅

ごまだんご
食物繊維にも種類があります。たくさんご飯は食べていると言うことなので、うんちの量を増やす不溶性食物繊維ではなく、水溶性食物繊維をとるのをおすすめします。プルーンは試しましたか?
また、薬はよくないとはいいますが、医者が処方するものは適正な量です。
こどもの場合、うんちを出す=痛い、しんどいと思ってしまえば、頑張らなくなります。余計に出なくなります。
なので、しっかりと薬を使ってうんちを柔らかくして出しやすくすることが大切です。
薬が合ってないのではないですか?
便秘薬もいろいろあります。相談してみるといいと思いますよ🙂

はじめてのママリ🔰
うちも上の子は小さい時から出なくて、1歳までは病院に行ったり浣腸したりしました。
今も6歳ですが毎日は出ず、2、3日に一回です。
牛乳が苦手なのも一因なのか…
でも本人が痛がるわけでもなく、そのペースで落ち着いています。

Himetan❤️
薬が合わないとか慢性化してるとかないですか?🤔
うちの娘も便秘で薬を飲ませてますけど、漢方はクセがあるので嫌がる子供が多いのであまりおすすめしないと小児科で言われた事ありますよ💦
うちは野菜ジュースやミルミルを飲ませてあげると出る事が多いですよ☺️
出なくても時間を決めてトイレに座らせる習慣をつけてますか?

ゆずぽん
うちも小さい頃は便秘でしたが、今はビオフェルミン細粒を朝晩と飲ませて快便です。
ビオフェルミンは薬ではなくヨーグルトみたいに腸内細菌を整えるものなので体に害もないです
はじめてのママリ🔰
ご飯は大食いな方でかなりの量を食べますw
4日間出ないのが最高です。
みお、まさむねmama
大食いちゃんなんですね🤔
子供の便秘は約1週間と言うので1週間出なかったら薬それでも出なかったら病院で浣腸してもらった方がいいかもです🤔
毎回浣腸すると癖になって自分で排便するのが難しくなるって聞いたことがあります!