
コメント

nana
排卵後に黄体ホルモンというホルモンが14日前後に出るのですが、そのホルモンは基礎体温を高温期にして維持したり子宮内膜を分厚くして妊娠しやすくしたりします。
そのホルモンが少ないので妊娠もしにくいですし着床しても維持できなかったりしますよ!!
nana
排卵後に黄体ホルモンというホルモンが14日前後に出るのですが、そのホルモンは基礎体温を高温期にして維持したり子宮内膜を分厚くして妊娠しやすくしたりします。
そのホルモンが少ないので妊娠もしにくいですし着床しても維持できなかったりしますよ!!
「妊娠」に関する質問
不妊治療中の友人について 小学生時代の友人と久しぶりに再会して、(当時携帯はお互い自由に使えなかったし、SNSもやってない子でやっと繋がりあえた)また仲良くしてくれている友人がいます。その友人が不妊治療中で辛い…
臨月になってマタニティショーツがきつくなってきてしまいました。 今まで上の子達の産まれた週数までは2~3週間あり、多分今回もそれくらいに産まれるだろうと先生から言われています。 次の子の予定はないけど、まだ妊…
みなさんなら帰省しますか?💦 現在妊娠4週で、1歳の娘がいます 今度友人の結婚式があるので1週間ほど帰省予定だったのですが、妊娠が分かり帰省するか悩んでいます。 夫は仕事なので一緒に来れません。 飛行機を使う距…
妊娠・出産人気の質問ランキング
nana
ご丁寧にありがとうございます💦
仮に陽性反応出ても、流産する可能性が高いってことですか???
nana
陽性になった時点でhcgというホルモンも分泌が始まるのでイコールでは無いと思います(´;ω;`)が黄体ホルモンが足りてないとなかなかそこまで行かないことが多いです😣😣
基礎体温が10日以上続かない場合は黄体機能不全の可能性が高いので内服薬を処方してもらった方がいいと思います😣
nana
基礎高温期が10日以上です。😢
nana
そうなんですね😭
排卵日から高温期に入るときの差が少ないので黄体機能不全を疑っていますが、可能性高いですかね(;_;)?