
1歳の息子が慣らし保育で泣いていたが、保育士には平気そうと言われ、活発だと感じたが、心配している。他の人はどう思うか気になる。
慣らし保育について
1才の息子。
1歳児クラスで慣らし保育をしてきました。
迎えに行った時息子は泣いていたのですが、
保育士さんに様子を伺うと、
全然平気そうでした!
こっちが、大丈夫?って思うくらい
平気でした!
とにかく活発で、バギー の中でも歩き回ってました!
いろんなおもちゃ触ってました!
と言われ心に引っかかっています・・
暗に、落ち着きがなくママの理解等の発達も
進んでないと言われてる気がして💦
皆さんだと、どう受け取りますか?😭
- ママリ

あめりかんどっく
そんなことないですよ💦
マイナスに考えすぎだと思います(><)
平気な子はほんとに平気に遊んでますし泣く子はとことん泣いてます。
あら、すごいじゃん!
くらいに思っておかなきゃママが疲れちゃいます😭

きのこ
最初のうちは時間も短いですし
平気なことは平気ですし
まだ小さくてわからないって事も
ありますしね!
息子は2歳で初日は平気で2日目も
まぁぐずりながらも平気で
三日目から1年ほどほぼ泣いてましたよ😂

ママリ
考えすぎかな?と思います😅
わたしは好奇心旺盛で元気でよかったよ!という褒め言葉をちょっと笑いを入れて話してくれたのだと受け取りました!
ママが心配しないように明るく伝えてくれたのかなと😊

きき
保育士です。
慣らし保育の時は、
最初に大泣きしてだんだん慣れる子、
最初は平気そうでしばらく経って様子がわかってきてから泣く子、
最初からずっと泣かない子…
色んな子がいます😊
最初は泣く子が多いですが、ケロっと泣かない子もいますよ〜!
息子さんは新しい環境が楽しいと思えるタイプなのかなと思います✨
初めて見るおもちゃに興味を持ったり、バギーに乗るのが楽しかったり…
保育士さんの言い方は、気になさらなくていいと思います😊

はち
私が読んだ感じだと、元気で活発ですね!って誉められているように思いました!
でも、我が子のこととなると色々な言葉が気になってしまいますよね!
うちの子なんて誰も泣いてないのに初日はギャン泣きしてましたよ!笑

mini
お母さんを安心させるための言葉かなと思います🙂お迎えの時に泣いていたのなら母親としては「一日中泣いていたのかな?」と不安になるところだと思うので、それを軽くしてくれようとしたんじゃないですかね。発達が遅れているというような意味は全く感じませんでした😣
私は下の子が後追いが強めなので泣かないでいてくれたらそれにこしたことはないです😭
コメント