![みや2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ムーミンΘωΘ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムーミンΘωΘ
私は、今年36歳になります。
第二子を今後希望していますが、出生前診断は受けるつもりはありません。
考え方は人それぞれなので、いろいろな考えがあって良いと思います。
私は、出生前診断でのリスクも心配ですし、もし事前に我が子が障害を持って産まれてくるとわかったとしても、中絶などは考えていません。
なるようにしかならない…と思っているので、もし産まれた子がリスクがある子でもどうにかなるだろう、その時になったら考えようかなぁ?と思っています。なので、私には必要ないかなぁと思ってます。
![いぬがお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いぬがお
38で初産でした。受けるつもりで医師に相談しましたが、受けてもほんの一部の障害しかわからない、また、確率しか分からないと言われて悩みましたが、エコー上は問題もないてのことだったので、産むことにしました。若くても問題出る場合もありますし、難しいですよね・・・
![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ
私はこれから新型出生前診断をする予定です。
前の子が18トリソミーだったからです。前回は18トリソミーの疑いがあったので、確定するために羊水検査を受けました。
羊水検査は、お医者さんに破水などのリスクがないと言いきれないし、染色体異常の疑いが無ければやらないほうがいいとのこと。
なので今回はリスクのない新型出生前診断をやります。
![ウル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ウル
胎児ドックと採血検査はしました。
確率でしか結果はでないし、全ての障害が分かるわけではありません。
でもじっくりとエコー検査をしてくださり、説明もあり私は胎児ドックをして良かったと思います❗
どちらにしても悪い結果が出たときに、どう対応するのかを夫婦で話し合ってから検査をした方がいいです。
悪い結果でもじっくりと情報収集して、覚悟を決めて育てている人もいます。
コメント