
不育症、子宮内感染について3人目を8週で初期流産、15週で後期流産して…
不育症、子宮内感染について
3人目を8週で初期流産、15週で後期流産しています。
初期流産の時は進行流産であり自宅で流産してしまったので原因はわかりませんが、数日前に溶連菌にかかったことが原因かもと言われました。
今回は自宅で腹痛、出血があり受診すると頸管が短く、血液検査で感染の値も高かったので子宮内感染となり後期流産となりました。
そこで質問なのですが
①前回の妊娠と今回の妊娠は半年ほど空いていますが、子宮内感染を繰り返すということはあるのでしょうか?
②2回流産をしているため不育症検査なども考えてもいいと医師に言われましたが、上の子2人は問題なく出産したのですが体質が変わったという事もあるのでしょうか?
どちらかわかる方だけでも良いので、回答よろしくお願いします。
- TA☆(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
②についてですが、私は不育症の検査をしたことがあります。
個人的な意見ですが、体質が変わることはあると思います💦
例えば不育症の検査に子宮内フローラ検査があります。近年子宮内に乳酸菌がたくさんいた方が妊娠率が高いことがわかっており、そのフローラを調べる検査なのですが子宮内感染があったとなると2人目までと子宮内の環境が変わってることもあるかもしれません。
他に、子宮内を実際に見る検査の子宮鏡検査もあります。ポリープや筋腫などがあると不育症になりやすいらしく、その有無を調べます。これも時間経過で出来ることもあると思います。
TA☆
コメントありがとうございます。
体質が変わることあるのですね!!検査内容について詳しく教えて下さってありがとうございます。
子宮内フローラ検査聞いた事があります。
妊娠中にポリープの指摘もあり初期から出血していたことも関係してるんでしょうかね?💦
不育症の検査は費用どのぐらいかかりましたか⁇
はじめてのママリ🔰
ポリープについては私はなかったので分からないです💦すみません💦
不育症の検査は私は血液検査、子宮鏡検査、子宮内フローラ検査をやりまして、血液検査(保険)で費用はメモとってなくて不明です。子宮鏡検査(保険)で3400円、子宮内フローラ検査(自費)で45000円でした。
TA☆
費用も詳しく教えていただきありがとうございます☺️
はじめてのママリさんは、検査をした中で不育症の原因は分かりましたか?