
昨日工場見学に行ったが、別の会社も検討中。職場見学を断りたいが、前提条件が変わり困惑。もう一社の返事待ち。今日の16時までに断ることに。
派遣で職場見学いったところへの
断り方について
昨日職場見学に工場にいったんですが
思ったイメージとちがく
断ろうとおもいます。
事前に職場見学の前に働いてもらう
前提で職場見学をお願いしたいと
言われてました。
もう一社先行中ところがあり
そこと天秤にかけるとはいったんですが
すごく嫌な顔をされました
もう一社のとこは明日までに
連絡くることになってたので
明日までといったんですが
今日の16時までといわれたので
もう断ろうと思いました
- ももこ(3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
派遣で働かれる予定なら、直接言いにくい様なら派遣の担当者に連絡してお断りしていただくのが一番いいと思いますが、それが無理な様なら実際天秤に何社かかけていても、それを正直に言うと会社としては時間をさいて工場案内してるので嫌な顔されて当たり前なので、そこは気にしなくて大丈夫だと思います。
お断りの理由は正直に言って良いと思います。見学させて頂きありがとうございました、あのあと自分が御社で仕事ができそうかなやんだのですが、皆さんにご迷惑をおかけするのが目に見えてるので今回は辞退させて頂きます…と言っていいとおもいます。私は以前派遣する側で担当者として仕事してましたが、それも担当者の仕事でしたよ(*^^*)あと派遣でお仕事をする前提で工場見学って言っても先に違う所も見てるのですよね?なのにそういう工場を見学させた担当者もなに考えてるんだか私からすると分かりません。担当者によっては工場との仲良し度みたいなことで優先的に斡旋しようとする担当者もいるので、もしかしたら断りたい工場と担当者が何かしらあるかもしれないし、ちゃんと派遣会社の方に今回の事を報告した方がいいと思います。自分に合う合わないがあって当たり前なので結果が出る前に違う所も見学されるのは良くありますが、働く前提ってのは派遣に求人だしてるんだからどこだって人材が欲しいのは一緒。明らかに嫌な顔されるのはこの担当者ならキツ目にいえば100%うちの会社に人材回してくれるというおごりな態度だと思います(ToT)でもそれは担当者と工場との関係ですので、気にしなくて大丈夫と思います(*^^*)
ももこ
直接企業に申し出るのではなく派遣会社の担当の人に
働けるか働けないか
教えてくれと昨日言われました。
別の質問でも先に書いて
しまったんですが
先程電話で辞退すると
お伝えしたところ
その天秤にかけてる
派遣会社はどこなのか
どこの企業を紹介してもらっているのか教えてと言われました。昨日もそれ言われたんですがもう一社のとこに
派遣会社の名前とかどこを
先行中とか言わない方がいいと言われたこともあり
それを伝えてたのにも関わらずまたさっきの電話で
聞いてきてだから、それか
昨日の申しあげたとおり
と言ったんですが
断られたこっちの立場として
知る権利があるとか
訳のわからないこと言われて
実際この返事待ちの企業には
いくつかの派遣会社が
入っていてそれもあって
不用意に言わない方が
いいといわれてたのに
だから強く電話口で
わたしがそれ派遣会社と企業名を伝えて選考に支障があった場合責任とってくれるんですがといったら
じゃいいです。とは言われました。もうこの派遣会社に
お世話になるのはやめようと思いました
はじめてのママリ🔰
別々の派遣会社さんだったんですね(*^^*)天秤かけていても公表しない方が良いし正しいです。例えばAとBで同じ工場に派遣していても時給や働く基準が違うので、Aは時給1100円に対しBは1200円となれば、Aで働く予定の人がBの派遣会社から入り直す、ということがありえるからです。工場としては人数に変わりないなら正直AからでもBからでも良いんで、派遣会社乗り換えが起きます。
それがわかってるはずの派遣会社の人間がどこの派遣?とかどこに見学?とかは、今から見学案内するところと被ってなければいいけど~程度では聞きますが、被ってなければ、そこまで聞くことはそうそうないし、しつこく聞かれたのなら、その派遣会社はどうしても人材を派遣させたい(そういう派遣はマネージメント料が高い)、例えば工場から一人時給1500円と言われたら実際働く方に時給980円ですが環境がとても良いですよ~などと言う感じで他と比べて時給が低くされてるところだと思います(*^^*)悪質派遣の部類になると思うので、断って全然よかったと思います(*^^*)明日違う所の合否の合で連絡くるとよいですね(*^^*)
ももこ
そうなんです!
別の派遣会社なんです
わたしも以前違う企業で
派遣として働いてましたが
派遣会社によって時給が
ちがうことがほとんどなので
同じところで働いてる
違う派遣会社のひとには時給とか言わないでと言われたこともありました。
派遣会社によって企業から
もらえるマージン率がちがいますもんね。大手だと30くらいのところもありますが
地元の派遣会社だと25とか
みたいで
派遣会社も人材を派遣して
マージンを得たいのは
分かりますが今回のところは
あまりに担当が酷すぎました。営業のひともノルマがあるのか知りませんが
紹介したいって気持ちが
あるのは仕事として
仕方ないのはわかりますが
もうひとつ待ってるとこも
同じような業種なので
少し不安な部分はありますが
今日断ったとこより時給が200円も高くて
お金だけで決めない方がいいのは確かですが働く身として時給いいところに行きたいのは当然ですよね
はじめてのママリ🔰
200円はデカイですよね~(*^^*)生活の為、貯蓄の為などで働くんですからそりゃ少しでも高い方選びたいのが当たり前です(*^^*)色んなことを少しは妥協しなきゃいけないかもしれませんが、それは人それぞれ捉え方がちがうので、そのくらいなら時給高い方がよい、そういう理由なら少し時給下げても違う所…と考えれるのも派遣の良いところだと私は思います(*^^*)
ももこ
もうひとつところも
さっき連絡きたんですが
だめでした。元々早番遅番交代でできるシフトが基本で
ただ一時期、日勤を募集してたときがあって
そのとき働いてた派遣さんが
今回やめるってことで
辞める人がでる派遣会社から
日勤で入れて貰えないか
交渉してたみたいなんですが
やはり夜勤もできる人出ないとだめとのことでした。
また0から仕事探し頑張ります