![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義両親は旦那だけを心配し、自分には関心を示さない。困った時の対応に不満を感じ、産後の赤ちゃんの世話を頼むのは難しいと感じている。
旦那の事しか心配しない義両親…
わたし達は東京在住、義両親は田舎在住で、都内が受けているコロナウィルスの影響を心配して電話をかけてきました。
わたしはその内容を隣で聞いていたのですが…
リモートワーク出来てる?
実家に帰ってきてもいいんだよ?
などなど、わたし達だけで十分やれているので義両親には心配する必要はない旨を旦那は伝え返していたのですが、わたしに対する心配がいっさい無いんです…
別に今始まった事では無いのですが、わたしの体調を気遣ったり、ただでさえ不安な時期にコロナの事があり心配じゃないか、なにかしてあげられることは無いか、等などわたしに向けた気遣いを向けられた記憶がありません…
別に普通に接する分には構いません。
たまに会ったら仲良くできる程度には悪い人たちではない、という印象です。
でも今回のように困った状況にあるとき、息子ばかりが心配でわたしは二の次三の次なんだな、と分かってしまいました。
そんな人たちに産後赤ちゃんのお世話を任せたいとは思えません。(でも旦那は手伝いに来て欲しいと思ってるみたい…)
すみません。
困った時、人間の本性?本質?って見えてくるよな、となり悲しくなった愚痴でした…
- ゆき(4歳8ヶ月)
コメント
![柊0803](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柊0803
そんなもんだと思いますよ~💦
義理実家に行っても主人と主人の弟の好物がずらっと食卓に並びます。
私達嫁は義理母の可愛い息子の為の料理を手伝います。
息子が帰って来てくれたらそれでいいんだと思います😅
嫁という存在は「可愛い息子を大事にしてくれる人」くらいにしか思われていませんね(私は大事にもしてないですが😂)
所詮血の繋がった子が心配なだけだと思いますし、「私の事も心配して!」という気持ちは私にはそもそも無いので、その気持ちを捨てたら楽になりますよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも同じです😢
息子大好きな義母です。
こないだ、旦那が大阪の弟と一緒に帰省するって言い出して、私は大阪はコロナ感染者が多いし、事情があって弟は大阪の大病院に出入りしてたので、帰省はやめて欲しかったのですが、結局行ってしまいました💧
旦那も旦那だと思いますが、普通なら妊婦の嫁がいたら、義母の方がコロナ感染を心配して帰省を止めるべきだと思うのですが、義母は息子2人が大好きで帰ってくるのが嬉しくて仕方なかったんでしょうね😔
結果、旦那とは2週間会わないようにしてます。
![ミミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミミ
そんなもんですよね😭
結局可愛いのは自分の子ですよ!
でも変に色々言われるよりはそっちのほうがラクでいいと思います!
お腹の子も所詮は義理の娘が産んだ子になるしなぁと最初から何も期待してません笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かります〜🤣❗️
私も妊娠中から、いろいろ思うところはあり、同じような感じでしたよ😄ま、期待はしてませんが、露骨すぎて笑えてました〜
孫が産まれてから、
旦那!孫!
旦那!孫!
な感じで、さらに私への気遣いは減りましたよ爆笑
でも孫は可愛がってくれてるので、とりあえずそれでよしとしてます😂
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに私の妊娠中は、風疹が流行ってたんですけど、
旦那が小さい時に風疹の予防接種受けてますか?と義母に聞いたところ、
あー忘れたけど、受けてなくても特段心配ないわよ!
って言われて、は?ってなりました。
私妊婦なんですけど。子供の一生に関わるんですけど。と絶句しました。- 4月2日
ゆき
その考えはとてもよく分かりますが、今わたしのお腹にはその人たちの孫が既に居るわけで、わたしを気遣う=今後孫を正しく気遣えるか、に繋がると思うんですよね。
まあ物心つくころまで成長すれば関係ないですけど。それまでは安心して預ける、なんて事は出来る気がしません…
柊0803
うちは1度も預けたことないですし、今後も預ける事はないと思いますよ。
義理両親はやはり「義理」ですから、何も頼らず、何も期待せずにしています。
あとはお子さんは夫婦のお子さんであって、「孫」は後からついてくるものだと思っています。「あなたたちの孫ですよ」という認識も無くす方が気も楽ですよ!
子供は夫婦の子です😊