
産前産後に義母との関係がトラブルになったが、現在は良好な方に、関係修復の方法を教えてほしいです。傷つけられた経験がある中で、旦那を大切に思うため悪口を避けたいですが、今後のために対策が必要です。
産前産後に義母さんトラブったものの、
今は関係良好と言う方に
どういうふうに解決して良好に戻ったかお聞きしたいです。
一時的にトラブって仲直りしたとかではなく、
お嫁さん側が結構何度も傷つけられたとか
お姑さん側が嫁に色々言われて傷ついたとか
そこからの関係性修復の方法を聞きたいです。
義母に色々言われて傷つきましたが、
旦那さんがとても大事なので、
なるべく悪口を言いたくないです。
でもなにか手立てを打たないとこれからも一方的に言われ続けるのは嫌です。
私はあんまりその場で言い返すことができません。
いつもヘラヘラして肯定してしまいます。
- ままり(妊娠26週目)
コメント

えりさ
こんなに義母との関係が不仲になるとは私も思いませんでした😮💨
トラブルになった件に関してはお互いに一言も話しません
旦那には多くは語りませんが、私が義母を殺人鬼と同じとみていると伝えています
それ以来旦那は何も言ってこないし、義母にも必要最低限の事しか言わないし合わないです☺️
ままり
私は妊娠前から、色々言われても傷つくなあと思うくらいだったんですが、
妊娠したら自分がねちっこくなったのか、一生覚えて毎日思い出してイライラしてます。
家にいて暇だから他に考えることがないんです。
子供と会わせたくない!って一度旦那に行ったことがあるんですが、
旦那が悲しそうだったし、そんなこと言わないでよ…と言われてしまって
可哀想になってしまって、
だからうまくやりたいんですが、
自分の発言に悪気を持ってないから
発言に気をつけろと注意したいです。でもそれが最善かわかりません。
もう、修復できないんでしょうか。
えりさ
会わせたくない理由もつたえましたか?
しろさんが今まで言われて傷ついた事を素直に伝えて、気持ちをまずわかってもらうことがいいと思います
そのうえで、会いたくない事もしくは会わせる頻度を控えたいなど2人で方法を探してみてはどうですか??
もしくは、義両親から離れた場所に住むとか!(非現実的ですができたらほぼ会わず言われずに済みます)
ままり
記憶してることは全て伝えたんですが、あのばあさん…ほんとあかんな。と言っただけで解決させようとはしてくれなくて。
旦那は多分体の痛みは労わってくれますが、心の痛みは目に見えないから労わることが難しいタイプなのかなと思っています。
義母のことでこんなに悩むと本当に思いませんでした。
今度なぜか戌の日参りにも来るようなんですが、笑顔でいられるか不安です。
えりさ
目に見てわからないなら泣いてみたり食事がままならず病院にかかるなど、してみてはどうでしょうか?
しようと思えばこれらはできる事ではあります
どうしても理解してもらいたいなら私はするべきだと思います
傷ついたままいると後々自分に返ってきます💦本当に体調不良とかメンタル的にとか…
そうなる前に打開策は考える方がいいと思います
しかも義母さんの事は話づらいネタなだけにため息しか出ないと思いますが今から話しておかないと大変だと思います😣
あと、これは我が家のやり方なのですが基本我が家のスケジュールは言わない事にしてます!
例えば戌の日のお参りは◯月◯日、出産方法は自然なのか帝王切開なのかなどなど…
これって自然と会う頻度減りますよ!
イベント事いつなの?って聞かれたらまだスケジュールたててなくて〜って言えば良いし、イベント終わって一緒にしたかったのにと言われれば、急にスケジュール空いたので無理矢理入れちゃいました🙂って何回もしてると言ってくる頻度も減ってきましたよ
義母義父さんの話はメンタルきますがあまり負担になりすぎないようにしてくださいね💦