
コメント

退会ユーザー
紹介状書いてもらえないですか?

Apple_Pie
わたしは危うく分娩難民になりそうだったので、まずは分娩予約が取れるかどうかの確認で電話しました。それで仮押さえができた病院宛に、紹介状を書いてもらいました。
-
みー
ありがとうございます!
とても参考になりました!- 6月1日

ちゃま
電話して事情話すところからじゃないですか?私は初めから分娩施設のある病院でした。
-
みー
ありがとうございます。
- 6月1日

めいぽ
出産まで出来るか確認の電話をすれば、とりあえず病院に来てくださいと言われますので、その電話でそのまま日にちを予約をしたらよいかと思います。
-
みー
ありがとうございます!
早速電話してみます。- 6月1日

ゆめかまま
わたしも最初にかかってた病院は妊婦健診は出来るけど、出産は出来なかったので、紹介状を書いて頂き、14週目ぐらいに出産出来る病院に転院しました⊂((・x・))⊃
-
みー
そうなんですね。
紹介状を書いて頂く前に、転院先の病院に連絡しましたか?- 6月1日
-
ゆめかまま
わたしは特に連絡とかはしなかったです(つД`)ノ
- 6月1日
-
みー
わかりました!
ありがとうございます(^^)- 6月2日

ゆき(o^^o)
私は最初に出産予定の産科は決めながら、妊娠前から通っている産科に通院する予定だったので、妊娠できたら○○病院産科に紹介状かいてくださいと頼んでました。
予定日は自然妊娠とはいえ、タイミングも診てもらっていたので胎嚢が確認できた5週目に教えてもらえました。
なので、すぐに出産予定の病院に連絡し、外来の予約と出産の予約を。
医療が充実している病院、和痛・無痛分娩が出来るところはすぐに埋まってしまいます。
ですが、希望があるのでしたらよく調べてとられたほうがいいと思います。
私はもともと親族の方が産科で働かれていた上、家からも車で30分以内だから、周産期医療が充実しているし、夜中でも診て貰えるでとりましたが。。
立ち会いも和痛か無痛かもしたかったし、なにより結婚式した日に合わせたかったんですが全てだめと。
-
みー
詳しく教えて下さりありがとうございます( ´͈ ᗨ `͈ )
とても助かります‼︎- 6月2日
みー
まだ書いてもらえていません。
決まったら教えてと先生に言われました。
退会ユーザー
そうなんですね(><)
わたしは紹介状書いてもらってから電話して予約してから行きました(´・ ・`)