
保育園での連絡について、保護者同士の連絡は必要なのか、どういうケースで謝る必要があるのか、皆さんの意見を知りたいです。
保育園入園にあたっての質問です。
保護者へのお願いがかなり多い園なのですが、
保育の中で家庭同士の連絡をしていただく必要があった場合(相手に怪我をさせた場合)
双方の電話番号をお教えする事があります
とあるのですが、私は保育士もしていて基本的に園での事は園の責任という認識なのですが、
保護者が直接謝らないといけないケースが思い浮かびません…
どういうケースがありますか?
皆さんどう思われますか?
- みみきゅ💡(1歳8ヶ月, 6歳)
コメント

🔰
え…
初めてききました😅
娘がお友達とぶつかり手の平くらいのアザができた時もすぐ園から電話があり怪我した経緯と病院に連れて行くとの内容で園長先生と担任の先生からの謝罪のみで、誰とぶつかった等は伏せられましたね…😅
保護者同士がギクシャクしなければいいですね…
でも子供が加害者になっていたら謝りたい気持ちは常々あるのでそういう点ではメリットなのかな…
難しいですね💦💦

ちびちゃん
私は連絡先教えて欲しいです💦
ちょっとした怪我とかならいいけど、4~5歳くらいになれば知恵も力もつくので子供同士とはいえ園からの謝罪だけでは納得できない事案も充分考えれますし。
どんなケースかはそれぞれの価値観なので何とも…ですが💦
それに、知らないところで誰かに意地悪したり怪我させたりしたなら知りたいし謝りたいです。
預けてるんだから園の責任!なんて思えません。預けてても親は私です。
確かに園が勝手に教えることによって生じるトラブルもありえるし、連絡先を教える前に事前にその旨を告知してもらえれば私は異存ありません(><)
知らないまま過ぎるよりは💦
-
みみきゅ💡
ごめんなさい、書き忘れで1歳児クラスとしての約束の中にありました。。。
幼児となってくると、園と家と両方で指導をしていく必要がありますが、乳児の場合は怪我を親の責任とは思えず💦
事前に言って貰えるだけで少しは違いますよね!- 4月1日

すず
私も保育士をしております😄おなじく園での事は園の責任だと思っています。けどもしかしたら過去に何かあった時に保護者の方から「謝りたいのに連絡先わからないし、送迎時間も合わないから謝ることができない」と番号聞かれたことがあるのかもしれませんね。保護者の方のお気持ちを考えた上での事なのかもしれないとおもいました😄
-
みみきゅ💡
ありがとうございます!
そういう声があったのですかね😢噛みつきとか引っ掻きはある年なのでしかたないうえに、親としてはどうしてもその場にいないと防ぎようがないので、被害者だとしても謝られてもなという気持ちになってしまいました😭- 4月1日
-
すず
うちの園にもいましたよ!園での事とはいえまた顔を合わせると事があるのに謝らないでいるのは気持ち的に‥という方!連絡先を知っている方々や顔を良く合わせる方たちは謝れる状況があるから余計かもしれませんね💦園で名前を伏せたとしても1歳児だと親に伝えられますし、園での事なのでと伝えても「だれがやったんですか!?」と園でなく相手方に対して怒りを感じている保護者がいたこともあります😅
- 4月2日
みみきゅ💡
ありがとうございます!
怪我の度合いにもよりますが、乳児であるいま、怪我をさせてしまうというのは子供の責任になるのかな?と疑問です😭
この時期であれは噛みつき、引っ掻きあたりだと思いますが。
逆に被害者だとして、加害者の親から直接連絡もらいたいですか🙄?
🔰
乳児なら仕方ないかなと思います。
乳児でも爪が伸びすぎている子がいたら先生がその子の親に爪切りをお願いしては欲しいなと預けてたときは感じてました🌧
直接連絡はいらないですね…
でも、誰々ちゃんが〜とは言ってもらえると今度会えたとき謝れるので知りたいなぁとは思います。
年中、年長になると誰にやられたかなど子供に聞けばすぐわかるので早いのですが💦💦