
友人の結婚式の招待状に出席として返信しましたが、このコロナの現状で…
友人の結婚式の招待状に出席として返信しましたが、このコロナの現状で欠席しようと思ってます😓式は6月中旬、返信は4月中旬までにお願いしますと書いてありました。
そこで、
①どのように欠席の連絡をすべきか
②欠席と連絡した場合のご祝儀の送り方、送る時期
はどうしたら良いでしょうか?
延期になるのが本当は良いのですが、まだ連絡がないので決めたなら早く言った方がいいのかと思うのですが(*;-;*)
- mi_まま(5歳3ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
私も断りました💧
正直にコロナが怖いから、子どもも小さくて心配だからって言いました。
結婚祝いとして1万円分のディズニーカタログギフトを送りました。

うさ
①返信は4月中旬までにして欲しいと友人に言われましたか?それとも招待状の返信の期限が4月中旬ですか?
前者の場合は早急に欠席の連絡を。
後者の場合でも早急に欠席連絡でもいいですが、とても大切な友人で終息していれば参列したいお気持ちがあるのであれば、「コロナが終息していれば出席できるが、してなければ欠席になる。いつまで返事待てるか」と聞いてみてもいいかもしれません。
ギリギリまで待ってくれる場合もありますよ。友人の指定した期日までに終息しなければ欠席します。
いつでも返事はいいよ!といわれたら一ヶ月きる前に返事します。
6月中旬なので欠席の可能性の方が高いですが(>_<)
-
うさ
②本来は式の一ヶ月前~一週間前に現金書留か手渡しです。今はコロナ流行中なので手渡しせずに、現金書留で手紙も添えて。
ただ、直前に延期や中止になる可能性も大いにあるので、そうなるとその後再度式をした時にややこしいことになるので、今回の場合は式の後でもいいかなとは思います。勿論、式の後に送ることは友人にあらかじめ伝えます✨
仲が良ければ、式の2,3日前に「御祝儀送りたいのだが予定通りに結婚式行うだろうか」と聞いてみても良いと思います。
仲がそこまでではなければ前者ですね💦
今回は招待状の出席に○をして返信してからの欠席変更なので御祝儀は絶対に3万です。これは、マナー講師の方もおっしゃってるので間違いありませんよ。
上記の場合でもネットでたまに1万+プレゼントでよいと書かれていることがありますが、誤っているとおっしゃってました。
あとは電報ですね。結婚式予定通り行うか確認してから電報を送った方がいいので、その際に御祝儀の話もしていいかもしれません!予定通り行うなら、その後に御祝儀送ってもいいかもです!- 4月2日
-
mi_まま
詳しくありがとうございます!
招待状に4月19日までに返信お願いしますと同封されていました。
お祝いは3万円なんですね✨もともと出席したいと思っているので、その時は書留でしっかり渡そうと思います🙏
いずれにせよ、アドバイスいただいた感じで今の意思を連絡してみようと思います✨- 4月2日
コメント