
貯金が少ない状況で3人目妊娠。中絶は考えず、不安と心境を共有したい。主人は自営業で年収700万程度。生活や出産準備に不安あり。
貯金が無くて3人目妊娠した方いらっしゃいますか?
今回予定外で妊娠がわかりました🤰
元々3人目は希望していたので喜ばしいことなんですが、貯金が50万程度しか無く、一度働きに出て貯金をし、子供2人が幼稚園に入ってからのタイミングで、という話でした😔
それがかなり早めにやってきてくれました👶
保育園も決まっていたのに...💦
求職中での入園なので退園決定です。
排卵が1週間程早まったようで、油断してしまいました😔
ゴムをつけていなければ中出ししなくても妊娠する可能性があることはわかってましたが、まさか排卵日がこんなにズレるとは思わず、完全に私のミスです。
(避妊方法に関しての批判は申し訳ありませんが無しでお願いします!)
ですがせっかくやってきてくれた命、元々希望していた3人目なので中絶は頭にはありません、産みます!
2人目は保育園を退園させ、来年度の生まれ月から満3歳クラスで幼稚園に入れる予定です。
そのタイミングで保育園に入れれば働き、入れなければ託児付きの仕事を探そうと思っています。
とは言え不安は尽きません。
同じような境遇で妊娠出産された方、どうでしたか?
その時の心境や今の生活状況など教えて頂きたいです😔
ちなみに主人は自営業で毎月の収入にバラつきがありますが、平均すると年収700万くらいです。
貯金に手をつけず車検や税金、保険、借家なので更新料、子供の貯金、出産準備諸々、考え出すと不安で仕方ないです...
色んなお話聞きたいです!
よろしくお願いします😔!
- 三姉妹🐰ママ(4歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

りりー
年収が700万なら、やりようによっては黒字になると思いますよ😊
自営業だと出費が多いのかもしれませんが💦
まずは、現状把握です!
家計簿はつけていますか?
収支を見直すいいきっかけだと思います。
まずは固定費の削減ですね、携帯料金、保険料金は一度やれば何もしなくても毎月削減されるので、ぜひ見直してみるといいと思います。
また、今わかっている大型出費(出産費用とか税金とか)とその時期を書き出して、いつまでにお金を貯めておけばいいか、その為には月にいくら貯めればいいかを計算したらどうでしょうか?
漠然としているからこそ不安なのだと思います😣
はっきりさせてしまえば、先の見通しもつきやすいです。

みー
今3人目妊娠中です。
子供の年齢も同じです😊
700万あればうちなら黒字です✨
うちは会社員で600ぐらいでトントンでできてます。
貯金は出来てません😅
私は今育休中なので月10万ぐらい入ってます。
働くのは子供達が幼稚園に入ったらの予定です✨
-
三姉妹🐰ママ
コメントありがとうございます😊
育休中羨ましいです💦
育休手当含め、600万ですか?
我が家もお恥ずかしながら貯金はできていません...
年収700万ですが、自営業なので出て行く物も多くて😣
児童手当も足しにしなければならない時もあります...
今でこれなので、3人目出産してから働くまでは児童手当すら貯金できなくなりそうです😓- 4月3日
-
みー
うちは旦那と合わせたら650ぐらいです。
うちも貯金出来てません😅
児童手当も貯金に回せて無いです😅
なので働けるようになったら頑張って子供達、自分達に貯めていくつもりです🙂- 4月4日
-
三姉妹🐰ママ
同じような境遇の方がいて安心しました😊
私も働けるようになったら貯金頑張ります!
ありがとうございました❤️- 4月4日

けんぴー
私も3人目妊娠中です。
専業主婦なので、旦那だけの収入で650万くらいかと思います。
ですが、うちは保険にお金かけすぎな自覚もあり、全く貯金はできてないです💦ボーナスで補填しながら生活しているので、今ある貯金に手をつけずに生きていくことが精一杯です。
私は若くはないので恥ずかしい話ですが😵
本当は3人目は保育園行かせてパートしたいですが、待機児童がすごい地域なので無理そうです。諦めて幼稚園行く頃からはパートしたいなと思っています。
-
三姉妹🐰ママ
コメントありがとうございます😊
保険にお金かけすぎといいますと、どれくらいでしょうか?
我が家は逆に安すぎかなと思っています😅
夫婦で8000円程です💦
待機が多い地域は大変ですよね😓
私の住む地域は求職中でもたくさん希望園書けば入れました!
なのでまだ望みはありますが、必ず入れるとも限らず💦
遅くても3歳の誕生日頃には働き始めようと思ってます!- 4月3日
-
けんぴー
うちは夫婦の医療保険だけで6000円ですが、これは妥当な値段かな?と思ってます。が、私の独身時代からの養老保険で月1万ほど、旦那の生命保険は数万円するし、子供の医療保険は1人1000円でお守りとしてかけてます!長男がアレルギーひどく、それにより入院することがあるので入りました。千葉から東京の病院に通院するので、交通費だけでもバカにならず、保険がおりるとありがたいです。
あとは3人目産まれたらまた学資保険だと思いますが、今は利率がいいのがないといいますもんね😱
うちは仕事してる人でも保育園入れてないみたいです😱なので求職中という理由では歯が立たないと言われてしまいました😵
この先正社員も難しそうですし、パートと言っても貯金できるほどは稼げないのが悲しいですが、3番目を望んだ以上、頑張るしかないですね!私は地元を離れて結婚したので仕事を辞めてきてて、戻れる職場がある人は羨ましいなーと思うことがありますよ!- 4月4日

はじめてのママリ🔰
平均700万あれば、余裕で育てられますよ。携帯はどちらかガラケーにしたり、服はメルカリなどでも買えますし。借屋ってよく分からないのですがもっと安い家があれば引っ越すなど。子どもの貯金、大学までは行かせてあげられなくても絶対必要なものではないですし。
産むのであれば贅沢している場合ではありません。
-
三姉妹🐰ママ
コメントありがとうございます😊
自営業で出て行くものが多いので実質もう少し少なめかなと思います。
借家、言い方が悪かったですね、普通のアパートです。
この辺で探してみましたが、今より狭くても高くなってしまうくらい、広い割に安く、条件のいいアパートで...
なので住居はこのままの予定です。
大学3人分はさすがに貯めてあげられないかなーと思います...。
もちろんまだまだそれまで時間がありますので、可能な限り貯めますが!
贅沢するつもりはありません(^_^;)- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
今貯金がないだけで、うさぎさんなら大丈夫そうな感じします😄すみませんでした。
世の中には給食費踏み倒す人いますし。そのわりに車は持ってたり。
非課税世帯をはじめ、国からなんらかの援助もらってる人が少しでも外食やらしてたらイラっとしまして。病気は別として生活困難な程稼げないのは全て自己責任だと思っています。- 4月5日
-
三姉妹🐰ママ
ありがとうございます!
私が働けるようになれば十分立て直していけるんですが、働けなくて貯金のない状態で子供が増えるとなると、とても不安で...
そうですよね、やろうと思えばやれるはずです。
というより子供の為にやらねばならぬですよね😅!
働けるまでは私達親はもちろん、子供にも我慢を強いてしまいそうですが、いかに楽しく過ごすかを考えて頑張りたいと思います😊- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
うさぎさん素敵なお母さんなんでしょうね💕決めたのならがんばるしかないです。つらくても笑顔。応援してます!
おやすみなさい🌙- 4月5日
-
三姉妹🐰ママ
いえいえ、まだまだ子供達に育てられてます、育児ではなく育自ですね(^_^;)
応援ありがとうございます!
頑張ります😌!
ゆっくり休んでくださいね😌- 4月5日
三姉妹🐰ママ
コメント頂きありがとうございます😌
現状把握!
そうですね、大まかにしかできていません💦
携帯は今度主人と一緒にプランの見直しに行ってきます!
保険は県民共済とコープ共済が掛金が安いので入っていて、夫婦2人で8000円程です😓
逆に安すぎかも...?😭💦💦
家計簿はこだわってやってしまうタイプで、キリが無くて辞めてしまいました😓
もし良ければ、おすすめの費目の振り分け方など教えて頂きたいです!
確かにそうですね...
金額も大きいですからそれだけを考えてしまうと大出費ですが、毎月いくら積み立てていけばいいのかしっかり計算してみたいと思います😊
りりー
私は家計簿はレシートをまとめて箱にいれておいて、週末とか時間のある時にアプリでつけてます😊
食費4万、日用品1万くらいです。保険は1万くらいですね。
あ、後私は個人のブログを参考にしましたよ😊
「節約彩りライフ」っていうブログがオススメです✨
家計簿公開カテゴリをみるとわかりやすいです。費用の振り分けとか、管理のコツとかが書いてあります✨
私はざっくりとですが、参考にさせてもらってます😊
三姉妹🐰ママ
家計簿アプリがありましたね!
私もやってみます😊
ありがとうございます✨
食費4万はすごいです🥺
我が家は55000円です😅
お米は何キロ買ってますか?
ブログも参考にしてみます😊!