※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ruruka
お金・保険

離婚後、親と戸籍上の世帯を別にすると税金がかからないですか?扶養手当等は貰えないでしょうか?70歳以上の老人扶養親族がいると10万の補助があるでしょうか?

シングルマザーで、実家の親と同居で公務員の方におたずねです🙇‍♀️

離婚後は、親と戸籍上の世帯は別にした方が税金等かからないと聞いたのですが、どうされていますか?

あと、扶養手当等はつかないと聞いたのですが、特に補助的なものは一切貰えないのでしょうか?

ネットで見てたら、70歳以上の老人扶養親族がいる場合は、10万の補助?と見たのですが🤔

コメント

ママリ

戸籍と住民票は別物なので、、、
まず戸籍は別にしかなりません。
住民票は同一世帯にも別世帯にも出来ます。
シングルならば、別世帯にしていた方が税金や保育料の算定の面でいいと思いますよ。

扶養関係、手当関係は、勤め先の総務課や人事課など給与を担当している部署に確認するのがいいと思います🙂

  • ruruka

    ruruka


    勉強不足ですみません🙇‍♀️

    分かりました。職場にも確認してみます☺️

    • 4月1日