旦那が建設業で開業するため、経費や税金について質問があります。経費や税金の支払い時期、国民健康保険料の支払い方法、自宅を事務所にする際の手続き、年収220万円時の税金額などについて知りたいそうです。また、青色申告を考えており、車の経費についても不明点があるようです。
税金のことについて詳しくわかる方
回答お願いしますm(_ _)m
4月から旦那が一人親方(建設業)で働き出すので
開業届を出そうと思っています。
〇昨年10月に社用車として使う車を新車で
金利含め250万円で購入 (軽自動車)
〇開業届に作業着や 道具やらを購入(10万円程度)
〇取引をする方と2月に食事 (3万円程度)
●年収は月20万弱になると思うので
とりあえず220万とする
知りたいのは
①開業前の上記の物は経費にできるか
できるとしたら開業届を出す時に
領収書などを持っていくのでしょうか?
②来年(令和3年)確定申告をした時に所得税 住民税等
一括で支払うことになるのか、 いつ払うのか
③国民健康保険料はどうなるのか それもいつ払うのか
一括または分割ならいつ払い出すことになるのか
④自宅を事務所兼自宅にする場合
親が所有のアパートのため家賃は払っていません
電気水道光熱費 を経費とする場合
なにか手続きがいるのか
❺年収が220万円になった場合
住民税 所得税 国民健康保険料
(市町村により違うとは思いますが)
はだいたいいくらぐらいになりますか?
控除項目は、基礎控除 ・ 配偶者控除 のみです
他にも経費はでると思いますが
とりあえず車が年60万円 経費にできた場合と
できなかった場合での 税金等の計算を
よろしくお願いしますm(_ _)m
青色申告したいなと思っています!
ちなみに❺がいちばん知りたいです!!
わかる所だけでも教えて頂けるとありがたいですm(_ _)m
税務署にきけよっていうのは重々承知です…
車はネットでは経費に見て、
ネットにある計算式でやったところ
4年で62万円程度ずつ経費にはできるっぽかったのですが
あっているかも分かりません(>_<;)
- ゆーくんまま(5歳4ヶ月)
MM
5年間は領収書、日計表、通帳コピーなどの、お金の動きなどの書類は保存しておかないとです。
現金と通帳しっかり日計表つけないとです。
商工会に相談行った方が早いし確実ですよ。
会計士や税理士つけなくても商工会費を払えば、確定申告殆どやってもらえます。
必要な書類なども教えてくれるし間違いもないです。
あと年収220万円なら、税金殆どとられません。
ちなみに税金はそれだけではなく、個人事業税と、売上が多ければ、売上に対する消費税がとられます。
はじめてのママリ
同じく旦那が1人親方です😊
1、開業前でも経費落とせます!ただ少し計上の仕方が難しいかもしれないです😅分からない項目があれば、開業資金 勘定科目などで調べると、分かりやすいものが出てきたりします!
領収書や帳簿は、提出する必要はありません。保管の義務があるだけです。
2.所得税は、確定申告して、その年度の所得が確定した時点で一括で払います。多ければ分割とかがあります。住民税は、年数回に分けて払います。4回だったかな??
3.国保も、年数回に分けて払います。9回か10回だったと思います。
確定申告前後あたりが国保の支払いがない期間だったと思います😊
4.特段手続きはいりません。領収書など支払いを証明できるものを保管しておくことと、しっかり帳簿つけることのみです!
5.年収220で、青色で経費計上するなら、頑張れば所得はほぼゼロに近くなると思うので、所得税もないと思います!あと、奥様働いてなければ、配偶者控除じゃなくて青色専従者で経費として落とした方が控除できます😊
住民税もほぼかからないと思います!年金も免除申請出せば通ります。国保だけはそれなりにかかるかな😣
青色申告は、知識ないと難しいし、帳簿つけるのも面倒なので、お金かけられるなら、ネットで月額いくらとかのサイト使った方がいいです😣電話のサポートとかもついてるやつで!
私は今は余裕あるので、そういうサイト使ってますが、最初はパソコンも買えなかったので、独学で簿記の勉強して手書きで帳簿つけてました🤣
とにかく提出するものは、確定申告書とか色々まとめた紙数枚と、控除関係の書類のみです!
レシートや、帳簿は、お家で5年?7年?くらい保管しておくのみです😊通帳は、領収書がないけど支払ったと証明したい費用だけコピーとっておけば大丈夫です!あとお給料振り込まれてる証明という意味でも☺️
一応うちのやり方なので間違ってたらすみません😭確実なのは、税務署や商工会議所などに相談行くことです!
-
ゆーくんまま
一つ一つ回答して頂き、
ありがとうございます!
私は今は働いてないのですが、子供を保育園に入れたいので来年から働こうと思っています!
年金の免除申請通りますか😳!!
めっちゃ助かります~😭😭
ネットの知識が合っていたら、
開業前の車を買ったお金が
4年に分けて1年に60万円ずつ経費にできるっぽいのですが、
本当にそれができたら所得とか住民税ぐっと安くなりますかね😳
ちなみに国保は私と子供のお金は
また別でかかってくるのですかね??
それとも3人まとめて同じ計算?で請求が来るのでしょうか??
あと、帳簿はパソコンの方がやっぱり何倍も楽ですか??
ながながとすいません(>_<;)- 4月1日
-
はじめてのママリ
うちも、最初はそのくらいの年収だったんですが、税金にビビって色々経費計上しまくったら、まさかの所得税ゼロになってびっくりした覚えがあります🤣ほんとに節約生活だったし、ちょっとでも削れるなら削りたいじゃないですか😭車の分があるので、私みたいに無理矢理経費に入れるようなことはしなくても、抑えることは可能だと思います!下の方が計算してくれてますが、年79万なら月6,7万円分、道具や、接待交際費、通信費などを入れれば達成する計算になります😆
奥さんとお子さん分の国保は、一応まとめて請求は来ますが、ひとりひとりにお金かかってくる感じです💦社保みたいに扶養っていうのがないらしいです…来年奥さんが働いた時に社保とか入れるくらい働くなら、お子さんも扶養入れるといいと思います!
帳簿は手書きでやるなら、まじでやる気必要です😱わたしは無知から始めたのですが、妊娠中に簿記の勉強して、ほんと手探りでなんとか独学で完成させました🤣いろんなルールがかなりあるので、専門的な知識ないと厳しいかもです💦
逆に言えば、簿記の知識+初心者向けの確定申告の本1冊+ネットの情報で乗り切れるっちゃ乗り切れます🤣
あと、今のご時世手書き用の紙があまり売ってないです…💧笑
パソコンは、ほとんど自動でやってくれるし、最初の数ヶ月は無料だったりするので、勉強がてら無料登録して使ってみるのもいいと思います!!- 4月1日
-
ゆーくんまま
そう!!ほんとに税金が怖くて!!笑
正直なところ300くらいなのですが
そのまま税金が来るととてもほかの支払いで無理なので
ごまかして年収220でだすつもりなんです…
車の分の計算の仕方等税務署でもきけれるでしょうか??
ひとりひとり😱
あ、年金も普通に払わなきゃと思ってたので減免とかされれば
保険料くらいは大丈夫そう💦
商業科の学校に行ってたので簿記など検定もってますが、
もう数年前なのでなんにも思い出せないのでぱそこん使おうと思います😂
おすすめのソフトなどありますか??- 4月1日
-
はじめてのママリ
わたしは、弥生の青色申告オンラインっていうの使ってるんですが、必要なこと入力すれば、車の仕訳もしてくれますよ😆たしか、最初の1年が無料だったと思います!他のものは使ったことないので分からないですが、弥生は特に問題なく使えてます✨
ごまかす場合は、ほんとバレないようにお気をつけください😣!万が一税務調査入っても、大丈夫なように対策しておいた方がいいと思います!- 4月2日
さえぴー
税理士法人に勤めてます。
①開業届を出す際に領収書等は必要ありません。「私開業します!」って言いに行くだけ、のようなものなので💡ただし、提出する書類は開業届だけとは限りません。
税務署に提出するのは、
・開業届(必須)
・青色申告承認申請書(青色申告したいなら)
・青色事業専従者給与届(家族にお給料払うなら※利益が出たときだけ家族にお給料払ったことにして利益減らそうって悪いことができないように、身内にお給料払うには事前に届出が必要)
・給与支払事務所設置届(家族や誰か雇ってお給料払う場合)
・源泉所得税の納期の特例承認申請書(誰かにお給料払う場合、所得税を事前に天引きして毎月納めないといいけないけれど従業員10名以下なら半年に一度納めるのでもいいのでその申請)
また、本当は市区町村にも開業届を提出します(でもこれはしなくても確定申告すれば税務署から情報まわるのでそのとき開業したことわかってもらえるため出さないからといってペナルティはないです)
-
さえぴー
②所得税は確定申告する際に払います。
住民税は確定申告書が税務署から市区町村にまわってきてから6月~翌年5月分として計算され、6、8、10、1月の4回にわけて払います。
③国保も税務署から確定申告書がまわってから4~3月分として計算されて、6月~3月まで10回にわけて払います。- 4月1日
-
さえぴー
④家計の費用の一部を経費にする際に特に届出は必要ありません。ただ、万が一調査が入った際に合理的に説明できるようにしといた方がいいです。業種やどのくらい在宅で仕事してるかにもよりますが、ガス水道電気代・スマホやネット等通信費のうち15~30%を経費としてる方が多いです。建設業なら携帯代とかは結構仕事で使いそうだから20~30%くらい経費でも良さそうですが、光熱費はあまり必要なさそうだから入れるなら15%くらいかなというイメージです。
- 4月1日
-
さえぴー
⑤経費がどのくらいかかるのか未知なのでその情報だけでは計算できません。
所得税の計算方法は、
(1)売上-経費=利益
(2)利益-基礎控除48万円-配偶者控除38万円-青色申告特別控除55万円(電子申告すれば65万円)=所得
この所得が1円以上あれば所得税が発生します。
逆に言えば、控除額が最低141万円あるので、売上220万円-141万円=79万円以上経費があったら所得税がかからない計算になります。
また、住民税や国保も上記の所得から計算しますが、住民税や国保は所得0でも一律かかる最低金額の支払だけはあると思います。- 4月1日
-
さえぴー
長々とすみません💦
- 4月1日
-
ゆーくんまま
詳しく回答して下さりありがとうございます!!
開業前に社用車にするために買った車は
昨年10月なのですが、来年確定申告をする時 どう経費として計算すればよいでしょうか??(>_<;)
光熱費や携帯等の1部を経費にする時、
その割合を決めるのは自分ですか?
確定申告の時 口座引き落としの場合通帳のコピーを
提出するのでしょうか??
その口座に私のバイトよ収入の入金があるとおかしいことになりますか?
もし79万円以上経費があって、
所得税がかからない場合、
赤字じゃないのか、そんなことで事業を続けられておかしい等
役所からたたかれることはありませんか?😨- 4月1日
-
さえぴー
開業前の車の購入代金は経費にできますが、①光熱費等と同じで家計でも使ってるなら按分する必要があり、②一度に全額経費にはできず、減価償却といって何年かかけて少しずつ経費に落とします(新車か中古車か、軽か普通車かによって変わりますがだいたい2~6年)。
計上方法は、本来なら10月に購入してから開業日までに価値が目減りした分を計算して、目減りした分を引いた金額を開業日に取得したことにして資産に計上して、そのうち今年経費にできる分を計算して減価償却費という経費で落とします。
家計費と按分する割合を決めるのは自分です。税理士や誰かに相談しても最終決定は自分です。
通帳のコピーを提出することはありませんが、申告してから5年間は申告書作るために使った証拠書類は残しておく必要があります。
そして前述の通り、身内へのバイト代みたいな収入を経費にしたければ、事前に青色事業専従者給与届を提出しておく必要があります。逆に経費計上しないなら、別に預金に履歴が残ってても構いません。その場合は通帳コピーに計上したものだけマーカーをつけといたりするとわかりやすいです💡
赤字だからって役所や税務署にたたかれることはありません。余計なお世話ですし、所詮自己責任ですし、赤字の企業や個人って意外と多いですよ😅- 4月1日
コメント