
生後3ヶ月の男の子の生活リズムについて相談です。夜中に1度起きておっぱいを欲しがるが、朝6時にもう1度起きるようになりました。朝は7時に起こす方が多い中、朝の授乳後も寝ない方がいいでしょうか。日中は1時間ずつ寝る機会があり、遊んだりぐずったりしています。
生後3ヶ月になったばかりの男の子を育てています。
そろそろ生活リズムをつけていく時期なのかなと思っています。
うちはつい先日まで夜は21時までに寝かし、夜中3時頃に1度授乳で起きますが、それからまたすぐ寝て8~9時に起きるという状態でした。
でも、最近は、夜中3時の授乳のあと6時に1度起きておっぱい欲しがります。その時点ではもう寝る気配がないほど覚醒してるのですが、しばらく寝室で1人にしておくといつの間にか1人で寝て、次に起きるのが9~10時頃になってます。
一応遮光カーテンではなく、朝になるとカーテン開けなくても割と明るいので、赤ちゃんもぱっちり覚醒した状態でおっぱい飲んでます。
ママリで色んなママさん達の話を聞いてると朝は7時頃には起こしてる方が多いように思うのですが、生活リズムつけるためには、朝の授乳の後も寝ないようにしておいた方がいいですか?
ちなみに日中は抱っこしてれば1時間くらい寝る機会が午前と午後1回ずつあるくらいで後は遊んでるかぐずってるかのどちらかです。
これくらいの月齢の赤ちゃんどんな1日を過ごしてますか?また、どういう風に生活リズムリズムつけていったか、みなさんのお話聞かせていただきたいです(^-^)
- しわす(5歳6ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
リズムついてきてるように思います(^ ^)特にお子さんの生活リズムで困ってなければ変えなくても良いのかなーと思います。
7時にどうしても起こしたいのであれば、今より2時間ほど早めに寝ると良いと思います☆
離乳食が始まると嫌でもリズム整ってくるので、お子さんのペースに任せても良いと思いました。

akhk
うちも下の子が3ヶ月で、随分彼なりのリズムが出来てきました♪
夜中、今までより暑くもなってきたからか、日によって同じく3時頃と6時頃の授乳です。
上の子の時も今もですが、わりと日の出と共に起きて日の入りと共に寝ていくタイプで;^_^A
6時の授乳で起きてしまうことが多いです。
そのあと寝ることもたまにありますが、一応朝だよと知らせる意味で、寝室からリビングに移してしまってますよ♪
寝てるに超したことないんですが(笑)
夜は6時頃からお風呂に入れ始め、7時前に就寝前の授乳。
ここでたっぷりあげるとそのまま夜になっちゃうようです☆
…上の子は4歳になっても未だに太陽リズムで、冬場は夕飯より早く寝たい、朝はなかなか起きない、今は冬に比べると長く起きてるくせに朝も早くで、それはそれで困ってます(笑)
-
しわす
はー!なるほど!気温の変化もあるんですかね!
私もリズムつけるために朝は7時にカーテンをあけて…というのを実践しようとは思うのですが、この子が寝てるなら私も寝たーい!!って思って一緒に寝ちゃってます(^_^;遮光カーテンじゃないしまぁまぁ明るいしいいかと甘えてしまってます(>_<)
akhkさんのお宅は寝る時間はだいたいいつも同じですか?
うちの子も授乳したらそのまま寝かせていますが、授乳のタイミングと寝る時間が合わず毎日寝る時間が変わっちゃいます(>o<)- 6月1日

akhk
子どもが寝てるとこっちも寝ていたいですよね、わかります(笑)
上の子がいてそうもいかないのが辛いです(p_-)
予定があったりで早くにお風呂に入れた時は水分補給程度にしか飲ませませんが、普段はお風呂から上がったら、満足するまで飲ませっぱなしで、ある意味1日を強制終了です(笑)
母乳はどれだけ飲ませても構わないってのをいいことに( ̄▽ ̄)
-
しわす
寝れるだけ寝たいです(笑)
確かにお子さん2人いたらそうはいきませんよね(>_<)
私は常に満足いくまで飲ませてました~(>o<)
というのも、3~4時間おきの授乳タイムに合わせての日課になっちゃってるので、欲しがるタイミングが時計のように正確なので、毎日授乳時間によって寝る時間が左右されてます^^;
この時期になってくると、日課に合わせて授乳するとか、授乳時間もある程度固定していった方がいいんでしょうか?
すいません質問ばかりで(;´Д`A- 6月2日
-
akhk
うちは朝起きて授乳、しばらく遊んでお兄ちゃんを幼稚園に送って、帰り寝始めたら午前中寝っぱなしなんです(笑)
なのでお昼に起きて授乳、その後また寝て…なので、まだまだ寝る時間が多くて(;^_^A
そして起きてる時間も日によって随分違うので、どうしても起きた時にあげるって感じになっちゃうんです。
日課になってるならステキじゃないですか☆
うちの場合は車の中などお腹空いてきた時でも、構って遊んでやると気が紛れたりもするので、もし寝る時間固定したいとかなら紛らわせて時間遅らせたり、そろそろお腹空くかなってとこであげてみたりして、調整してみては?♡- 6月2日
-
しわす
日中寝る時間多いんですねー!それでも夜はちゃんと寝てくれてますか??
夜寝る時間はやっぱりある程度は固定したいなって思うので授乳時間を調整した方がよさそうですね!割と今はいいリズムでいけてますが、このリズムが崩れて昼夜逆転とかになることが心配で、生活リズムに関しては敏感になっちゃいます(^_^;- 6月3日
しわす
リズムついてきてますかね~??
今のままで全然困ってないですが、遅くまで寝すぎて最近夜まとまって寝なくなったのかなと思って心配になってます(^_^;
退会ユーザー
朝遅くまで寝れるの離乳食始まるまでだったので、個人的には寝れるうちはのんびりされてはと思ってしまいます^^;
朝早く起きるのと、ちょこちょこ起きは関連してたりしてなかったりなので、お試しでされても良いのかなとは思います(^ ^)
しわす
そうですよね~離乳食始まったら嫌でも起きなくちゃいけないですもんね💦しかも今まで必要なかった赤ちゃんのご飯を準備しなきゃいけないとなると、今のうち楽できるだけしときたいと思っちゃいますねー(^_^;
朝の起き方は色々試してみたいと思います(´∀`*)