
旦那が急に退職になり、転職活動が不安。子どももいるし、保活も未定。明日は訪問があるけど、仕事の状況が聞きづらい。将来が心配で不安。
旦那が3月15日くらいに上司との面談で
8月で退職する予定と話をしたらしい
上司も今やる気が無いなら直ぐに辞めて
転職活動したほうがいいと言ってたらしい。
旦那は8月まで働けると思ってたらしいけど
先週の金曜日に中途半端な気持ちなら
月末で辞めていいと言われたしく
そんなあと2.3日で退職ってないでしょ〜と
話してたけど結果、今日で退職になりました🌀
まだ転職して5カ月…子どもはまだ1カ月
私もまだ復帰予定ではなかったので
保活も就職活動もしてませんでした。
明日から転職活動すると言ってる旦那ですが
コロナが流行ってる中、仕事が見つかるのか…😭
まず面接してくれるのか心配です
人当たりは悪くないのでいいところだったら
受かると思うんですが、4月からはお互い無職
となるとすごく心配になります。
明日は赤ちゃん訪問があるから、ちょっと
仕事の状態を聞いてもらいたかったけど
旦那が家にいるからなんか聞きづらくなった☁️
この先が不安でしかないです
質問でもなんでもないですがすみません😩
- むー(3歳1ヶ月, 5歳2ヶ月)

あいう
とりあえず旦那さんかむーさんパートとかで繋いではどうですか?
私は早朝パートしてます!
ちなみに産後は3ヵ月から旦那が休みの日だけ働いてました。
これからこどもにすごくお金がかかります…保育園いれるにも準備とかでお金かかるし、
市民税とかは前年度の収入だし、退職したら会社負担がなくなるから全部負担になるし…
国保も高いです…

退会ユーザー
まずそれって本人が退職届提出して自己都合退職の扱いですか?
退職等の状況によって失業給付の支給時期とかも変わってきますからね💦
仕事を探すとしたらですが、業種によってはコロナの影響で人手が足りないってとこもありますよ。
例えば社労士事務所だとコロナの影響で事業所に対する雇用調整助成金の対応などでバタバタしてるはずですので、事務業務として募集してそうですけどね🤔
もともと何系のお仕事されてたんですかね?

退会ユーザー
他の方も仰ってますが、それなら退職理由を自己都合でなく、退職勧奨にして、失業給付の開始時期を早めたり、給付期間を長くするようにした方が良いと思います。
少しでも良い方向に進みますように!

むー
まとめて返信すみません。コメントありがとうございます!
今日から旦那は転職活動に人材サービスの人と面談に行きました。
わたしも今すぐにでも働きたいのですが、まだ産後1カ月。早くても6カ月頃から保育士として正社員で働きに出るつもりなんですが、そもそも今は保育園すら空いてないので働きにはまだ出れなそうです。
国保高いですよね…。なんか社保を1カ月伸ばせるとか言ってて、そんなことできるのかわからないから喧嘩しても無駄なのでこれから、役所に行くそうです。
事務業務じゃなくて営業がやりたいそうなんです🌀先月までは、人材サービス会社で看護師を病院とつなげる仕事でした。
コメント