
8ヶ月の子供の離乳食の回数について悩んでいます🌀4月から保育園に入る事…
8ヶ月の子供の離乳食の回数について悩んでいます🌀
4月から保育園に入る事になったのですが、保育園では11時に離乳食と授乳・14時半くらいにおやつと授乳があるそうです💡
ちなみに保育時間は短時間保育なので8時半~16時半になります。
今の生活リズムは
7時→起床
7時半→1回目の離乳食とミルク(160ml)
10時~11時過ぎ→午前寝
12時前後→ミルク(200ml)
14時~16時→お昼寝
16時~17時→2回目の離乳食とミルク(160ml)
20時→お風呂、ミルク(200ml)
21時→就寝
って感じです☘️
夜中は起きる事はあってもすぐ寝てしまうので夜間授乳はしてません。
今8ヶ月になったばかりなので本来なら2回食でもう1ヶ月過ごすのでしょうが、3回食に移行してもいいと思いますか💦?
その場合は朝は今までと変わらず(多少時間が早くなるかと思いますが)あげて、お昼は保育園で2回目、夕方18時~19時に3回目になるかな?と思っているんですが…💦
それか、2回食は変えずに朝の自宅での離乳食をやめてミルクだけにして、お昼は保育園で1回目の離乳食、18~19時に自宅で2回目の離乳食にした方がいいのでしょうか🤔?
朝も夕方も離乳食の食べは悪くないです🍴
身長・体重は成長曲線の平均ラインです💨
是非アドバイス下さい😢✨
よろしくお願いします❣️
- はるぴこ(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント