
確定申告で年収を偽って申告するとバレますか?主人の収入が減少し困っています。
確定申告について教えてください。
今年はコロナの影響で4月半ばまでに申告すればいいことになりましたよね💡
本題ですが、私は昨年度の年収が100万4千円でした。
市のホームページを見ると年収100万以上から市民税がかかるとのこと。
この4千円を誤魔化して年収100万以下で申請したいのですがそれは税務署にバレてしまいますか?
本来であれば納めるべき税金なのは承知しています。
しかし、主人が個人事業主でコロナの影響から収入がほぼ無いに等しくなりました。貯金を切り崩しての生活が余儀なくされてしまい、いつまでこの状況が続くのかと思うと不安しかありません。貯蓄が減る一方です。
今回は質問にある確定申告は回答頂けますよう、お願い致します😢
- ママ(4歳1ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

レインボー
バレるかバレないかで言うと、バレないかな?とは思いますが、正直バレた時はやばいと思います。
不正申告になるので。
コロナの影響で給料面に関して打撃を受けてるのは、他の人もそうですし、かなりいると思います。
それで、みんなが不正申告してしまうとどうなるか…を考えた方がいいと思います。
うちもフリーランスでコロナのせいで何百万と大打撃ですが、今後のことを考えて不正はしておりませんし、万が一バレた時や監査が入った時に、後悔でしかないと思うからです。
カリンさんはパートとかで、源泉徴収をもらっているのでしょうか?

ママリ
医療費控除をすれば非課税になると思いますが、住民税、所得税の額が少なすぎるので、旦那さん名義でした方が得だと思います!
100万ちょいの住民税はめちゃくちゃ安いですよ!
1000円くらいでしょうか。
そのために上手いやり方考えるなら払っちゃった方が早いです!
-
ママ
コメントありがとうございます😊
年収100万ほどの住民税はそんなに安いんですね!知らなかったので驚きです💧
今までフルタイムで働いてたので高い住民税を支払っており、それをイメージしてました。だいぶ肩の荷がおりました。
旦那も個人事業主でこれから確定申告するのですが、私の年収を合わせて申告するということでしょうか?- 3月31日
-
ママリ
住民税がかかるのは99万ちょっとからで、その99万ちょっとを超えた額に対してしか税金はかかりません。
なのでめちゃくちゃ安いですよ!
旦那さんが個人事業主でも、旦那さんと奥さんバラバラで確定申告が必要です!
その際旦那さんの名義で医療費控除すれば旦那さんの税金安くなりますよ!
あとお子さんを奥さんの税の扶養に入れたら住民税はかからないです!- 3月31日
-
ママ
知りたかったことを色々と教えて頂けて感謝しています。
医療費の領収書はわたしの名前で作成されていますが、主人の方で医療費控除して大丈夫ということですか💡
わたしは医療費を申告せず、収入だけの申告ということですよね?😊
税の扶養とはどういうことでしょう。知らないことばかりで申し訳ないです。- 3月31日
-
ママ
タメになることを教えてくださりありがとうございます。
こういう具体的なコメントが欲しかったので、グッドアンサーにさせていただきます😊- 3月31日
-
ママリ
医療費控除は家族合算で、家族誰の名義でしても大丈夫です。ですので旦那さんでもできるんですよ!
奥さんは収入だけの申告です。
扶養には社会保険の扶養と税の扶養にがあります。
旦那さんが自営とのことなので、旦那さんの確定申告の際にお子さんの名前を載せず、奥さんの確定申告で扶養欄に書けば税の扶養になります。
あと、奥さんは生命保険料控除や年金支払いなどないのでしょうか?
あればそっちを書けば100万以内に収まりそうに思いますが。- 3月31日

はじめてのママリ🔰
源泉徴収票に100万4000円って書いてあれば、バレてしまうのでは?
医療費や生命保険の控除などはできると思うんで、ちゃんと正直にやったほうがいいですよ💦
退職前が社員だったなら、確定申告で税金返ってくるかもしれないですし!
産休手当?は非課税じゃなかったですか?課税されましたっけ、、?
で、バレるバレないで言えば、当たり前にバレるけど、もっと大きな額をごまかしてる人を優先に捕まえてるから、質問者さんみたく4000円ぐらいのちょろまかしでは、税務署も動かないとは思います😂
でも、脱税は犯罪になので、人道には反するかと💦
でも、その程度の金額でちょっとの税金のためにリスク負って人道から外れることするよりは、正直にちゃんとやったほうが、いいと思いますよ!
やっぱり、したことはいつか返ってくるんで。
質問者さんがちゃんとすることで、旦那さんの商売もいい方向に転ぶかもしれませんよ?
脱税を考えたり、ズルを考えるような会社(質問者さんの場合は、旦那さんが個人事業主ですが)は、発展しないかと思います。
-
ママ
ありがとうございます😊
上記書いてある通り、申告します。- 3月31日

きなこ
リスクを犯してまでやる行為ではないと思います。
税金のことを、もっと早く把握しておけば良かった話かと...。
バレるバレないの話ではなく、モラルの問題だと思いますし、正直に申告された方が良いと思います。
-
ママ
ありがとうございます😊上記のコメント書いてある通り申告しますよ。- 3月31日
-
きなこ
はい、して下さい。
- 3月31日
-
ママ
わかってますw- 3月31日

ママリ
質問の回答とは少しずれますが、、、
karinさんもご承知の通り住民税はかかりますが、確定申告することで所得税が戻ってくると思います。
また、私の夫は会社員なのですが、配偶者控除(いわゆる税扶養ということです)をしたことによって、払い過ぎた税金が戻ってきました!
ですので、karinさんの場合はご夫婦それぞれで確定申告を行い、旦那さんの確定申告で医療費控除、配偶者控除をすれば良いかと思います😊
あまり詳しくないのですが、産休、育休で私の場合は上記の対応になりましたので参考になればと思い、コメントさせてもらいました☺️

マーブルチョコ
職場で年末調整してないんですかね?年末調整してれば確定申告しなくて大丈夫ですし勝手に請求されますよ😂
ママ
コメントありがとうございます😊
おっしゃる通りで、同じように大打撃をくらっているご家庭は山ほどいると思います。
私の年収が120万などだったら大幅にオーバーしてるので不正申告など考えないのですが、4千円だったので💧追い詰められている今、つい目がくらんでしまいました。情けないです。
私は社員として働いてましたが、産休取得後に退職しました😊会社から源泉徴収が送られてきた次第です。
レインボー
源泉徴収が送られてきてるのであれば、尚更不正申告は危ない気がします。
その後の後悔の方が大きくなることもあり得るという事は念頭に置いておいた方がいいと思います。
ママ
ありがとうございます。わたしもどこかで不安と恐怖があったので、今回のようなコメントを頂けてよかったです。いずれバレた際には後悔してもしきれないと思うので素直に申告します。気持ちを正してくださり感謝しております。