※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよちゃん
お仕事

託児付きの医療関係や介護の仕事を探しているシングルマザーです。経験談や仕事内容を知りたいです。

託児付きの仕事をしてる方に聞きたいです。

シングルマザーになりました。娘は10ヶ月になったばかりです。
保育園に入れれそうにないので託児付きの仕事を探しています。

通える距離で託児付きだと医療関係や介護の仕事しかありませんでした😓
もし、託児付きで医療関係or介護系の仕事されてる方いたら仕事内容的なものを教えて欲しいです🙇‍♀️

無資格なので資格がなくても~な仕事の経験談おねがいします!

コメント

ちき

はじめまして(^^)

託児所付きの介護施設で娘が1歳の時から働いています。介護は未経験無資格で未知の世界に飛び込むような気持ちで働いてみましたが、意外と楽しいですよ。利用者さんの名前と顔を覚えるのがまずとても大変でしたが、仲良くなれば雑談も楽しいし、仕事は育児や家事の息抜きのようにも感じていました。業務は主に入浴、トイレ、食事介助、とかですかね。私の場合パートで短時間勤務なので本当はもっと色々と業務があるかと。

正直介助なんて絶対やりたくないって思ってましたが、今では飛び込んでみていい経験になったと思っています(^^)慣れれば何事も何とかなるんじゃないかと。御参考になれば幸いです。

あさひ

この4月から、託児所付き介護施設で働きます😊
わたしの場合は出産前まで医療事務をやっていて、その前に福祉の仕事をしていたので全くの無関係ということもないのですが、わたしの勤める予定の会社で託児利用されて働いてるママさん達は8〜9割が介護職未経験だとうかがいました。(休憩中の介護職のママさんに聞きました。)

妊娠中に引越し専業主婦になったのですが働きたく、保育園に落ちたので託児所付きの職場を探して就活をしていました。
託児所付き施設で働く方はけっこう未経験の方は多いのではないかな?と思います。

仕事に得手不得手あると思いますし、まだ仕事始めてもいないわたしが仕事内容など何もアドバイスはできませんが、就職活動がんばってくださいね☺️

萩ママ

託児所付きの病院で働いています☺︎
私は、認知症病棟で看護補助をしています。
主な仕事内容は、排泄の介助(オムツ交換、トイレ誘導)
お風呂介助、寝具交換、薬や物品を取りに行く、検査付き添い、他の病棟への転棟の手伝い、患者さんの処置の介助、食事介助等です。
看護補助は、資格がなくても大丈夫な仕事です。

医療関係は、就職してから資格取得する方も多いので、働きながら資格取るのもアリかなと思います😊

私は2021年度の看護師国家試に向けて仕事しながら勉強しています😄

ととろ。

介護施設で働いてました^^*

わたしは介護士として働いてましたが、事務員さんも預けてましたよ!