
コメント

ぽぽ
下の子はこれからですが上の子の時みんなそんな感じでした。
上の子の時にできた園だったので全クラス同時入園。まーそれはカオスな状態でした🤣
うちの息子だけは泣かず先生達に褒められましたが笑
みんなそんなもんですよ笑
子どもの適応能力って凄いと思います!!
先生も気にしてないだろうしとにかく今は慣らし保育という事で慣れてもらうに越したことはありません。
お母さんも気になるだろうけど1人の時間ができたーと思って頭のすみに子どもの事を置いてみてはいかがですか??

はじめてのママリ🔰
保育士してます☺️🌷
保護者の方の意見ではなくて申し訳ないのですが、、、
慣らし保育中、お子さんの泣いている姿を見て切なくなりますよね💦
はじめは泣くことが多いかと思いますが、必ず泣かずに過ごせる日がきます!☺️慣れる日数はお子さんそれぞれですが、慣れたころにはばいばーい👋と手を振ってすぐに遊び出したりするようになります(笑)そんな姿をみてお母さんの方が寂しいな〜なんてお声もよく聞きますよ!
そして、保育士はそれが仕事なので申し訳なく思う必要は全くありません💓ただはじめは慣れない環境で過ごすのでお家での甘えが強くなったり、夜泣きがあったりするかもしれないのでたくさん甘えさせて上げてくださいね☺️💓
長くなりました💦すみません🙇♀️
-
ぽんぽん
保育士さんからそのように言っていただけるととても気が楽になります🙇♀️
保育園では泣いてる事が多い娘も今日初めて担任の先生に笑いかけたそうで少しずつ慣れてきてるのかなって安心しました😅泣いてくれるのも今だけと思ったら貴重ですよね😭娘と一緒の時はたくさん甘やかせてあげようと思います✨- 3月30日
ぽんぽん
時間が来てお迎えにいくといつも娘の泣き声が聞こえて💦
今日も泣いていたんですが一度も保育園で笑った事がない娘が今日は先生に笑ったそうで少しだけですが進歩したのかなって前向きになりました😅
慣らし保育中も娘がずっと泣いてるんじゃないかって気になって仕方なかったのですがいつか慣れると思って気にしないようにします✨
ぽぽ
気になりますよね☺️
1人の時間満喫してください!!