
コメント

はじめてのママリ🔰
夫の実家に滞在してましたよー!気は使いますが致し方なく…夫実家は頼れませんか?

みーまー
まだ出産まで日数もあり,経験談ではないですが,頼れる身内はいないので,産後も自宅で過ごすことになります😶
今のところ考えているのは,娘は産前産後で一時的に保育園に預ける
(今の状況で保育園も預かってくれるかは分かりませんが💦)
料理は1ヶ月は極力安静に過ごしたいので,食材宅配サービスを利用する予定です🙂
旦那が全く料理出来ない人なので,調理済みのお弁当のものにするか,カット済みで短時間で作れるキットの方にするか...🤔
あとは,冷凍食品やカップ麺などの即席ご飯は備蓄していくと思います😅
お風呂は頼れるのは旦那のみなので,基本的には早めに仕事を切り上げてもらうようにするしかないです😅
それが無理な時はまたその時に考えないとですが🤣
-
みーたん
回答ありがとうございます!
やっぱり、産後、自宅で過ごすことになりますよね。私も一時保育利用したかったのですが、旦那がお金かかると言われ無理っぽいです。
食材宅配サービスいいですよね。うちの旦那は料理しますが、仕事した後、作るので大変そうで…💦
お風呂も旦那が頼りですよね。うちの旦那も早く仕事終わらせてお風呂入れて欲しいですね。- 3月30日

稲穂
生まれてくる赤ちゃんは寝てばかりなので、泣いて起きたらおっぱい飲ませたり抱っこしたり☺️
上の子は、相手ができる時は一緒に遊びますが家事もしないといけないのでTVに頼っていました💦
お風呂掃除は、とりあえず浴槽と体を洗う所は毎日、排水溝などは旦那が休みの週末に(旦那が在宅時にちゃちゃっと)。
トイレ掃除は週1回、これも旦那が休みの日のみ。
掃除機は基本毎日ですが、できない日は見て見ぬふり(笑)
料理も朝、旦那がいる時間にしています。
基本、旦那が出勤するまでの時間にお風呂掃除・ご飯の用意(晩ご飯の下ごしらえとか)・洗濯をしてしまって、上の子が起きてからは家事はしないようにしています!
子供達のお風呂は、旦那が帰ってくる時間が待てるのであれば待ちます✨
待てない時は、下の子は沐浴をして、寝ている間に上の子とさっさとお風呂に入っていました!
-
みーたん
回答ありがとうございます!
具体的にありがとうございます。やっぱり、上の子は、TVに頼りますよね。お風呂は、浴槽などは毎日洗いますよね💦
料理やお風呂も、旦那いる時だと楽ですね。やっぱり、旦那に頼るしかないですね。ハードそうですが、なんとか頑張ります。- 3月30日

退会ユーザー
去年3人目出産しました。長女は幼稚園でしたが次女は在宅保育しています。里帰り経験無しです🙆
お風呂は無理にまとめて入れようとせず4ヶ月頃まで沐浴で済ませていました😊どんどん重たくなって腕辛かったですが(..)💧新生児期は特に眠っている時間が長いのでタイミング見計らってさっと上2人入れてました🛀もちろんゆっくり入るなんて出来ないですが...😣
ご飯の支度も同様に赤ちゃんが大人しくご機嫌な時にぱぱーっと作ってました。買い物はネットスーパーと生協フル活用し外に出ないで済むようにしていました。
-
みーたん
回答ありがとうございます!
三人目大変ですね💦
4ヶ月頃まで沐浴だったんですね。私もそうなりそうです。新生児期は、寝ている間に入れるといいですよね!
買い物は、皆さんネットスーパーや宅配サービス利用している方多いですね😀私も参考にしたいと思います。- 3月30日

ぐり
2人目出産後、里帰りはせず自宅で過ごしました。
産後の大変が分かってるからこそ、上の子と新生児の世話、家事が不安でした。
買い物はネットスーパー。
料理はレトルト、冷凍食品、冷凍お弁当おにぎり、納得、バナナ、菓子パンをたくさんストック。
たまにカット食材を使って料理や宅配。
ゴミは増えるけど紙皿で。
上の子が楽しめる物をたくさん用意。
先輩ママから、テレビ漬けでも歯磨き忘れてもいいよー。と言われ思ったより気楽に過ごせましたよ♡
-
みーたん
回答ありがとうございます!
そうなんですよね。産後の大変さを知っているので、今から凄く不安です。
やっぱり、買い物はネットスーパー活用しますよね。料理もレトルト、冷凍食品、便利な物は使うべきですよね。
使い捨ての皿も洗わなくて済むし便利です。自分なりに工夫するとなんとかなりそうですね✨
気楽に過ごせるのが一番です😀- 3月30日

3姉妹Mama♡
1人で下の子2人年子(一歳あかず)育ててますよ♪
さらにもう1人年子で夏に生まれます♪
言ってしまえば…
なんとかなります!笑
お風呂は沐浴と、下の子が寝てる間に上の子入れて、タイミング見て自分がバッとシャワー浴びに行く。
さらに夜はその上の子をお風呂に入れてました!
一日何回風呂入るねんって感じでした😂
ご飯は今ヨシケイとか宅配弁当とか充実してますし、利用するのもいいと思います♪
産後半年とか期間はありますが市のサポートもあります!
何時間いくらとかで家に来てくれるのでその間に買い物とかお風呂済ませてもいいかもですね♪
-
みーたん
回答ありがとうございます!
年子ちゃん育児お疲れ様です💦なんとかなりますかね。
やっぱり、下の子が寝ている間にお風呂入れた方がいいですよね。何回も入浴お疲れ様です!
ご飯も宅配サービスいいですよね😀うちの地域では、産後のサポートがないので、ファミサポか一時保育になりますね。そういうサポートがあるとありがたいですよね✨- 3月30日
-
3姉妹Mama♡
うちはヨシケイ頼んでますが湯煎(3品)なので米炊いたらいいだけです😂
ちょっとお金はかさみますが、体第一でお互い頑張りましょう♡- 3月30日
-
みーたん
楽ですね‼️そうですね。お金かさみますが、体第一で頑張りましょう😀
- 3月30日
みーたん
回答ありがとうございます!
義家族と仲が良くなくて…。今まで一切、面倒みてくれなくて、動かない家族なので厳しいですね😭
はじめてのママリ🔰
そうなのですね💦
私は義実家滞在は2週間ほどでしたので、それ以降は自宅でワンオペでした🏠
とりあえず下の子の沐浴は夫が帰ってからしてもらったり、昼休み帰ってきてもらってしてもらったり。でした。下の子寝てる隙に上の子お風呂入れたり。
料理は、無理だったので、コープの宅配で購入した冷凍ものなどでしのいでました!
みーたん
一度も、手伝ってくれず、ほぼワンオペで育児してました💦やっぱり、旦那が帰って来てからの方がいいですよね。料理は、コープなど宅配サービス便利ですね!