
育児中に病気を心配し、楽しめない状況。病院に行っても不安。保健師と話し、電話番号をもらったが、どうしたら楽しめるか悩んでいます。喝を入れてください。
何かあれば
検索してこの病気じゃないか?
これじゃないか。
調べてみて 3ヶ月から発症しやすいと見れば
ドキドキして この動きはこの病気じゃないか?とか
不安で毎日本当に不安で動きをいちいちチェックしちゃって
可愛いし大事過ぎて いつかこの病気を発症してしまうんじゃないかと不安で
心の底から育児を楽しめません😔
何回も病院に行ったりしました。
そこでも 本当に信用していいんか?とか考えちゃって。
検診で保健師さんと話して
今は何か心配事ある?ときかれたので
毎日毎日病気じゃないかって考えて怖いし不安
と伝えたら いつでも電話しておいでと電話番号貰いました
どうしたら楽しめますか😔?
だいすき過ぎてしんどくなります。
私に喝を入れてください。
- わたあめごりら(26)(生後10ヶ月, 4歳1ヶ月, 5歳5ヶ月)

小太郎
私も似たような不安がいつもあって辛いです😭
怪我させたらどうしよう、痛い思いをさせたらどうしよう、病気だったら、私が寝ている間に…しんどいですよね💦
でも心配性な分、よく観察して違いに気付ける私!と思うようにしてます。
あとはこんなご時世ですが、散歩とかして気分転換です🌸スマホをしまって、不安を煽る情報からちょっと距離をとってみたり👀
気の済むまで相談したり病院にいってみればいいと思いますよ❗️

しいい
渇ー!!
なんてね😅
どの親もそんなものですよ。
少々心配過剰なのかもしれませんが素直に心配出来て良いお母さんだと思います。
気になったら頂いた電話番号へ電話しましょうね。
検索は無駄に不安をあおるので直接誰かとお話しすることで気持ちも和らぎます。
そしてこれからは少し様子を見る気持ちも大切にしてくださいね。
お母さんがソワソワしてるとお子さんも落ち着きませんよ。
毎日お子さんが成長するようにお母さんも毎日少しづつ親として勉強して成長するものですから😊

mama
すっっっごくわかります!(笑)
わたしも心配のしすぎで
産後鬱になりかけました(笑)
調べてばかりで、、😭
ほんとに楽しくなかったです。
でも、こちらで
検索魔になって携帯ばかりだったり
心配で疑ってばかりで
その頃の可愛い姿をちゃんと
見れてあげてなかったのが後悔です
ってコメントしてる方がいて、
はっっ!としました (><)
確かに今しかないこの姿を
ちゃんと見れてなかったな〜と。
それから少し考え方が
変わりました😭♥︎
今でもたまにそんな感じに
なっちゃいますがその都度
その言葉を思い出して
向き合うようにしてます😭👏🏻

なな☺
妊娠中も、生まれてからもずっと不安ですよね!
私が生まれた頃は(昭和62年)今よりネットも普及してなかったですし手探りで(いい意味で適当に)共働きで両親が私を育ててくれました。
私は未熟児で1600gで生まれましたが大きな病気もせず健康に育ててもらったので、気にしすぎなくても大丈夫だと思っています😂😂
でもおかぴらさんのように動きをチェックすることは悪いことじゃないように思いますよ😊

shまま
毎日お疲れ様です!お子さんへの愛情が伝わってきます!
私も不安になる事あります。でも子供がほんとに可愛くて可愛くて、もし何かの障害だったら…って考えてしまう時もあるけど…だったら何?って思うようになりました!こんなに愛おしい息子が何かの障害だったらそれはそれで仕方ない!それ含めてこの子って思ってからは特に考えすぎる事はなくなりました。今の可愛い時期は今だけ!毎日毎日不安で過ごしててももったいないです。子供達には、この世に自分の子供として産まれてきてくれた事にただただ感謝してます☺️
コメント