

眠い子
有料老人ホームの事務員(育休中)ですがわかる範囲で良ければお答えします!初任者の資格も持ってます😊
うちの社会福祉法人は、初任者研修が必須資格となっていて会社が初任者取るのに必要なお金を半分出してくれます👍
子供がいる方が多いので、融通はきくと思います。
給料面ですが、夜勤に入れないと正社員にはなれないのでパートさんになってしまいますが福利厚生ありで13万くらいですかね💦県にもよるかもですが。
ですが、長く出来る仕事であると思っていますし(超高齢化社会なので)
今が1番、人材確保したい時代ではあると思います😉

むー
シングルマザーではありませんが、下の子出産まで有料老人ホームで管理職してました。
正直、欠勤等で嫌な顔しない施設は少数派かなと思います。ただこれは他の会社も同じかなーと。
多数派の施設は正社員だと…
・土日祝も仕事
・夜勤あり
・会議や研修に参加
・早番・遅番も入る(そこの施設によっては準夜や午後番などもある)
という感じが多いです。できないならパートになっちゃいます。
ただこの業界人手不足なので、日勤のみで・日祝休み。会議や研修も出なくて良いよ。普通の正社員より基本給安いけどいい?ってとこもあります。
私のママ友でシングルで日祝休みで日勤のみ正社員という人がいます。
あと、大体の施設は月に2~3日希望休取れると思いますよ。
お給料は地域の物価によると思いますよ。
ちなみにこちら北海道(最低賃金890円くらい)は、日勤のみ正社員で手取り12~14万円くらいでしょうか。
夜勤する正社員でも手取り15~18万円位だと思います。
あと夜勤や変則勤務ができないなら、デイサービスだと働きやすいと思いますよ。何より日祝休みのところが多いです。
長々と失礼しました。

まこ
シングルではないですが介護職です。
残念ながら大抵の事業所は人手ギリギリでまわしているので、融通は難しいと思います💦うちなら無理ですね。
小さい子がいる方は最初からパートで短時間のみという人が多いですね。夜勤無しで正社員も難しいので、最初から夜勤なしのデイサービスなどを探した方がいいかもしれないです。
介護職はどこいっても職には困らないと思います!ただ、薄給激務は覚悟された方がよいかと…😑
特養などはボーナスが良いらしいです。うちの地元だけかな?しょーーじきあまりオススメしない職です…🤣🤣

ととろ。
シングルの介護士です^^*
今まで
老健(契約社員)
特養(パート)
ケアハウス(パート)
ケアハウス(パート)←今ここ
で働いてきました☺️
老健は契約社員だったので、休みにくかったですが、パートはとても休みやすいですよ🙂
施設やリーダーによって様々ですが…
お盆休み、年末年始、GWなどまとまった休みもとれますし、子供の習い事で決まった曜日に早退とかもしてました!
ただ給料は良くないかもしれませんね😢
これも施設によりますが、初任者持ってて900~1200円くらいかなと思います!
無資格でも派遣だと結構高くなったりはします!
コメント