コメント
あゆちぃ
脳に良くないから、早く寝かせた方がいいと言われてました。
理想は20時だと思いますが、私は何だかんだで21時とかだったと思いますー。
1歳で復職してからはもう少し遅くなってしまったこともありますね。
旦那さんを待ってお風呂とかですかね?
kenchan☆
私は三ヶ月になったくらいから朝の8〜9の間には起こして太陽に浴びさせて10時にお風呂。16時には必ず30〜1時間の散歩。18時にパジャマに着替えさせ19時前に暗めの部屋で授乳。
そのまま寝てしまう事もありますが、そのまま寝たら必ずすぐ起きるのでげっぷで起こしてベットでトントンしたり抱っこで寝かしたりして20時半までには寝てくれてます。
その後は24〜1時に一度おきてきて授乳すると朝の7時くらいまでは寝てくれるというリズムが身につくようになりました✨
旦那が飲食業なので帰りが遅く我が家は朝風呂です💦寝る前には体をおしりふきシートでふいたりしてます☆
-
ぽーろり
回答ありがとうございます!朝にお風呂なんですね。夕方バタバタする事を思うと朝にお風呂いいですね!お散歩と暗めの部屋で授乳参考にさせてもらいます(*´ω`*)
- 5月31日
-
kenchan☆
今では眠くなると目をこするようになったので、朝お風呂終わって授乳して昼寝3時間程、その後遊んで散歩。と遊んだりすると夕方18時頃には眠たい眠たいでグズグズと目のこすりがすごくなり夜は寝てくれるというふうになりましたよ🎵
- 5月31日
-
ぽーろり
詳しくありがとうございます!しっかり散歩したり遊んで夕方頃には眠たくなってくれる様に私もしてみます。目をこすってる姿可愛いですよね(*´ω`*)
- 6月1日
ちょび▽・x・▽
4ヶ月半の男の子ですが、うちも遅いです(*_*)
22時〜23時に寝て、朝は8時に起きるかんじです。
朝まで一度も起きない時もあれば、4時ごろ起きてミルク飲んで寝ることもあります(・・;)
本当はもう少し早くできるといいのですが、なかなか(*_*)
-
ぽーろり
回答ありがとうございます!
うちも4時頃起きたり朝7時か8時頃までずっと寝て起きてるかんじです。同じ方が居て安心しました(*^^*)やっぱりもう少し早いのが理想なんですね。- 5月31日
まぼ
四ヶ月の頃はそれくらいでした(´・ω・`)
朝も遅くて…
まずいと思って少しずつ早めていって…
最近は遅くても9時過ぎには寝るようになりました!
早いと8時半とかです!
朝までぐっすりで、早いときは5時とかに起きちゃうけど、普段は7時くらいに起きますよ!
-
ぽーろり
回答ありがとうございます!
少しずつ早めていく作戦参考になります。早くに寝て朝までぐっすりとは羨ましいです(*´ω`*)8時9時頃目指して早めようと思います!- 5月31日
-
まぼ
たまーに10時過ぎまで起きてるときもありますけどね(´・ω・`)
本人が眠くないみたいで、寝返りしたり遊んだりで…
そのときは諦めます(笑)
焦らず気楽にやることも大事ですよヽ(´▽`)/
寝てー!って思うと逆に起きちゃったりしますしね(´・ω・`)- 5月31日
-
ぽーろり
眠たくないもありますよね!諦める事も大事ですね╭( ・ㅂ・) ̑̑ グッ !
焦らずに挑戦してみます!
アドバイスありがとうございます!!- 5月31日
まりにゃん
うちの次男も4ヶ月です!ウチはたまに12時過ぎることもありますよ(T_T)寝てほしいけど、元気に活動してしまうので(´`:)
-
ぽーろり
回答ありがとうございます!
うちもたまに気がついたら12時になってた事ありますf^_^;)ママが先に眠たくなってしまいますよね。- 5月31日
とも
だいたい22時頃寝て、7時に起きます(>_<)ヽ
一応19時~20時に寝かしつけようとしても22時には、必ず起きておっぱい飲んでまた寝ます(>_<)ヽ
早く寝せるにこしたことないけど、生活リズムつけるには、朝七時には起こした方がいいそうで(-ω-;)
-
ぽーろり
回答ありがとうございます!
うちも早めに寝かしつけてはいるのですがグズグズしておっぱい飲んでしっかり眠ってくれるのが22時頃なんです(~_~;)生活リズム整えるにはやっぱり朝しっかり起きるのがいいんですね!- 5月31日
asumi7mama2
私も上の子が6ヶ月になるくらいまで毎晩遅かったです!10時頃お風呂入れて11時くらいに寝せてる時もありました!その後旦那の仕事が変わって早くなりましたが…今は上の子も幼稚園になり生活リズムがしっかりできましたが小さいうちは仕方ないですよねヽ(´o`;赤ちゃんが1人で立てるようになってママさんが1人でお風呂に入れられるようになったらまた変わって来ると思いますよ♡
-
ぽーろり
回答ありがとうございます!2人もお子さんがいると大変ですね(~_~;)1人でもバタバタしているので尊敬しちゃいます!生活リズムをしっかりしなきゃ!と翻弄されているのですが、成長と共に変わってくるのも期待します。
- 5月31日
ちゃ。
うちはその頃は19時に寝かしつけ開始して20時には寝るという今のリズムができていました。
その前までは21時までには寝させるという目標でやってました(๑° ꒳ °๑)
-
ちゃ。
ちなみに旦那は23時とかに帰ってくるのでお風呂とかは全部1人でやってます!
帰りも静か〜に帰ってきてもらってます(๑´罒`๑)- 5月31日
-
ぽーろり
回答ありがとうございます!
うちも旦那には静か〜に帰ってきてもらう様にして就寝時間を早めてリズムをつくっていこうと思います!╭( ・ㅂ・) ̑̑ グッ !- 5月31日
momo✱
うちは20時頃寝かしつけ開始して、20時半〜21時頃寝て、6時半くらいに起きます。2ヶ月半頃からこんな感じで夜は起きません。
出来れば、成長のために21時位までには寝かせた方がよいといいますけど、夕方からバタバタしますよね(。>艸<)
-
ぽーろり
回答ありがとうございます!
2ヶ月半頃からしっかりリズムが出来てるんですね!夜も起きないとは素晴らしいです✨
見習って成長の為にも夕方からバタバタして早めに寝かしつけをしたいと思います(๑•̀ㅁ•́๑)✧- 5月31日
R
うちは旦那さん遅いです23時〜1時とか (´>_<`)
娘は18時〜朝まで寝てます◡̈⃝︎⋆︎*
-
ぽーろり
回答ありがとうございます!
早く寝てくれるの羨ましいです!
うちは旦那が丁度20時〜21時頃に帰ってくるので大人に合わせて遅くなってました。これから少しずつ早く寝かしつけてみます!- 5月31日
ぽーろり
回答ありがとうございます。
脳によくないのは知らなかったです。理想の20時就寝目指して色々改善します!お風呂は先に入ってるのですが、寝てる場所がリビングから続いてる部屋で仕切りはあるのですが旦那が帰ってくると何故か興奮して眠れなくなって遅くなってしまってる状態ですf^_^;)