心が折れそうです。 1歳8ヶ月の娘がいて現在妊娠8ヶ月です。 最近イ…
心が折れそうです。
1歳8ヶ月の娘がいて現在妊娠8ヶ月です。
最近イヤイヤ期に入ったのか、とにかく夜の寝付きと夜泣きが凄いです。 元々テレビが大好きでダメとは分かっていても家事をやらないといけないことから日常的にテレビを付けてしまっていました。
もちろんおもちゃや絵本も読ませていましたしテレビを見ない時間も全然ありました。
しかし最近は遊び足りないのか寝たくないから始まり、テレビは切っているのですが付けるまで1時間だろうが2時間だろうが泣き叫びます。
泣き疲れて寝る事もないので私が根負けして結局テレビを付けてしまいます。(これがダメなのは重々わかっています。)
これではダメだと思い絵本やクッション、お気に入りのぬいぐるみなどで落ち着かせようとしても寝室にはいった瞬間ギャン泣き。寝室でダメならリビングで寝かせようかと思うとテレビを付けろと何時間もギャン泣き。
一昨日も夜12時に夜泣きで起きて朝方までグズったりで寝ず。
こんな生活が約1ヶ月前からほぼ毎日です。
もう明日がきてほしくないとまで思ってしまうしこのままだと手が出そうで怖いです。
泣き声にイライラして怒鳴ってしまうこともあり、その度に我に返って自分を責める日々です。
もうどうしたらいいのかわかりません。
テレビ無しで絵本を読んでくれたりするのが1番理想なのですが。
旦那は隔週夜勤で日勤の週も21時前帰宅なので平日はほぼワンオペです。ちなみに今週は出張で1週間かえってきません。
お腹が大きく後期つわりでしんどいこともあり公園や買い物にもあまり行けません。買い物も行ったもんならおもちゃコーナーやお菓子コーナーでほしい!と言って聞かず(買いませんが。)無理矢理連れて行きますがその時もギャン泣き。
娘の事は本当に愛しているし可愛いのにギャン泣きされると一気に可愛さから嫌悪感全開になってしまう自分も嫌です。
実家は近いですが両親の年齢が年齢なので預けるのも嫌がられます。
寝不足とつわりと立て続けに風邪などの体調不良で本当に気が滅入りそうです。
今日も旦那を見送ったあと訳もなく不安が押し寄せて涙が止まらず、今も泣きながら打っています。
昨日も22時になんとか寝かしつけ(それまで寝たくないとギャン泣き)
やっと寝れると思っていたら深夜1時に起きてリビングの方を指さしてそっちに行くとギャン泣き。(それは旦那が抱っこで寝かせてくれました)
そして朝の5時に起きてまた同じようにリビングに行くとギャン泣き、朝だったのでリビングに連れていきました。
テレビがダメなのはわかっています。本当に
でも本当にどうしてもなにをやっても泣き止まない時は見させていいのでしょうか、
それとも2時間3時間泣こうが喚こうが断固付けない方がいいのでしょうか
もう本当に無理です助けてください
- ma.(妊娠28週目, 1歳8ヶ月)
ママリ
そういう時は、気が済むまでテレビ見させていいと思います✋🏻❗️
その間に休みましょう😊
テレビ、タブレット端末見させ過ぎるのも嫌な気持ちわかりますが、今見てない子が大きくなるとそれにのめり込んだり、今沢山見てる子が全く興味示さなくなったり‥
全く影響しないとは言い切れませんがお母さんがしんどい時くらい全然気にせず見せていいと思いますよ✨
ましてや妊娠中、毎日本当にお疲れ様です🙌🏻🌈
因みに私も娘が2歳くらいで夜泣きがひどい時はタブレット見せて自分は爆睡してました💤笑
今では立派な小学生です!
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😢私も妊娠後期のとき息子が1歳半くらいで本当しんどかったのでお気持ち分かります…また旦那も仕事でほぼワンオペで。ただでさえ身体も重いし後期つわりでしんどいのに心広くイヤイヤ期に相手出来ていませんでした💦
逆に好きなだけテレビ見せたら飽きませんかね?
うちもあんまりテレビ見せてませんが、しんどい時は全然見せてましたよ。
夜泣きとテレビが関係あるのか分かりませんが、うちの子は今考えると下の子が生まれる不安と私のイライラした態度で本人の精神的な状態も良くなかったのかな〜と思います。今はとっても優しくて言うことも前より聞いてくれるしさほどイヤイヤもしないので。
時間と共に解決していくとはおもいますが、その頃が大変ですよね😢
うちの旦那は相談しても全然分かってくれなかったですが、ご主人に話して少しでも手伝ってくれるなら手伝ってもらったら助かると思います…!
良い方向へ進みますように。
ほのち
日々お疲れさまです☺️
お母さんの心身が調子悪い時は特に子供が好きなようにさせると良いと思いますよ😊
後期つわり大変ですね😣💦
つわりがなかったら支援センターとか連れて行けるけど、買い物もうまく出来ない現状で無理はダメです😊
私も下の子妊娠中のつわり期はひたすらテレビ見せて寝てました😅
いつかはそれも終わるし、出産してからも大変なことは変わりないですが、生まれて少し体調が良くなってきたら公園連れて行ったり出来れば良いと思います☺️
お子さんもお母さんも笑顔で過ごせるためにはどうしたら良いかを考え、それがテレビなら今はそれでいいと思います✨
あいごんママ
妊娠中の中子育てお疲れ様です💦🥺
私も2人目妊娠中で、上の子が1歳7ヶ月絶賛イヤイヤ期です。
平日は保育園行かせてますが、お休みの日と家にいる時間は見てても見てなくてもほぼ1日中テレビでYouTube付けてます。
見てなくても切ったら付けてと怒るし、見てる時は見たい動画じゃないと何度もチャンネルも切り替えてと要求もすごいです🥹💦
ですが、世間でテレビは良く無いとは言われてますが、手遊び歌とかいろいろ覚えてくれるし、頑なに我慢させてお互いストレスでイライラしちゃうくらいだったら、私なら見させて大丈夫だと思いますよ😊
ふ〜
制限すればするほど執着すると思うので気が済むまで見させて、お菓子もあげてます☺️
大人だってスマホ何時間もいじったり、間食したりするのと同じかなーと軽く考えてます!
そのうち言葉がしっかりわかるようになれば、◯時でテレビ終わりにして寝るよと理解するし、ご飯食べられなくなるからお菓子はこれだけと伝えればグズらないです!
あとはお店に入る前にお菓子は買わないよ、もしくは一つだけねなどルールを決めるとお菓子コーナーからの撤退もスムーズです😊
今が1番難しい時期かと思いますが、あまり深く考えすぎなくて大丈夫ですよ✨
ママリ
テレビがあまり良くないとされてないのは
コミニュケーションをとる時間が
少なくなるからです。
なので逆に言えば一緒にテレビを見て
積極的に話しかけると良いです🌻
少しはmaさんの罪悪感も消えるかと…!
コメント