
コメント

ムムリ
2年目でスキルアップを考えられるなんて、素敵ですね✨
余裕があるようなら資格取得に向けて勉強するのもいいと思いますが、専門書を1年掛けてたくさん読むことを目標にしても十分勉強になるかと思います。
私は去年有耶無耶のうちに出来なかったEFR-CFCという子どもの救急救命法の資格講座に参加したいと思っています!
ムムリ
2年目でスキルアップを考えられるなんて、素敵ですね✨
余裕があるようなら資格取得に向けて勉強するのもいいと思いますが、専門書を1年掛けてたくさん読むことを目標にしても十分勉強になるかと思います。
私は去年有耶無耶のうちに出来なかったEFR-CFCという子どもの救急救命法の資格講座に参加したいと思っています!
「保育士」に関する質問
子どもが通ってる園が来年から 公立→民間に変わります。 民間は今問題になってる園で、 死亡事故が起きてるとこです。 入園当初は民間に変わる話は無かったですが、 老朽化が進み民間に移行すると決まりました。 そこ…
保育士さんに質問です(年少クラスです) ①園児が、給食を食べないでいた場合、どのような対応されてますか? ②お昼寝後、お着替えできずにいる子には、どうされてますか?更に、お着替えできてない子には、おやつ無しと…
保育士さんや幼稚園の先生されている方いらっしゃいますか?🙋♀️ こんな保護者嬉しい! こんな保護者イヤだ! を小さな事でも何でも良いので教えてください! たくさん知りたいです!
お仕事人気の質問ランキング
ぜんぶ初めて🔰
初めて聞きました🤔
ありがとうございます。
今考えているのが、幼児食アドバイザーの資格か家でも役に立つ食育アドバイザーの資格かで迷っています。
食育のほうが家族の健康も考えられていいのかなと思っていますが。
どちらがいいと思いますか?
ムムリ
うぅーん.......どちらも食育について勉強するかと思いますが、幼児食に関しては研修に行けたりするかもしれないので、家族に使える食育アドバイザーがいいなぁと思いました💡
ぜんぶ初めて🔰
ありがとうございます。
食育アドバイザー、頑張ってみます。