
お願いされて義祖母と同居しています。義祖母の子供は義父と義父の弟の2…
お願いされて義祖母と同居しています。
義祖母の子供は義父と義父の弟の2人です。
2人とも家をでて暮らしており家を継ぐものが居ないのでお願いされて仕方なく同居している感じです。
2人とも嫁が義祖父(亡くなりました)と性格が合わないため同居しなかったそうです
この場合義祖母の介護って私がしないといけないんでしょうか?
今はデイサービスに通ってますがその手続きなど全て私がしています。妊娠中も大きいお腹でケアマネさんと打ち合わせしたりするのも私だけでした。
おかしくないですか?私、他人ですよね笑?
「この間ケアマネさんと話しました〜」
とか義父に話しても感謝の言葉なんか全くありません。
義父と義母メインで動いてもらいたいと思うのは変更でしょうか?
やはり一緒に住んでいる人が動くべきなのでしょうか?
- ゆーくん(*^^*)(5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
言い方悪いですが、良いように利用されている感じに思えます。
本来介護は実子がするものですから、ゆーくんさんがする必要はありません。一緒に暮らしているという理由で丸投げされては、溜まったものじゃないですね💦
実の祖母ならまだしも。
ゆーくんさんのお考えは、おかしくないですよ。

ゆずだいふく
子供が二人居て大変なので…と
手続きなど丸投げしちゃいましょう!
というかスレ主様がそこまでする義理は…
一緒に住まわれてるだけでもご立派です…
デイケアとかは義父母がするべきだと思うのでいいと思います!
ゆーくん(*^^*)
そういってもらえてよかったです😭
一緒に住んでるから私だけが動かないといけないの?って考えてました😭
本当ですよね。今度、義父に話してみたいと思います!