![か](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
21日の男の赤ちゃんが泣き止まず、他の家族に抱っこされると泣きやむことに悩んでいます。母親としての自信が持てず、母乳があげられないことも辛いそうです。
ずっと悩んでます。
生後21日の男の子の赤ちゃんを育ててます。
1日に何時間か、顔を真っ赤にして泣き叫ぶことがあります。だいたいミルクの後にゲップさせてご機嫌になって、起きてて30分から1時間程したら、そうなるのですが…
私の抱っこだと泣き止みません。
今里帰りしてて、母父妹がいて、泣き叫んで少ししたら 変わろうか? と言って交代し、泣き止みます。本当に私のことを母親として、この子が見てくれてるのか悩んできました。
私は母乳も、あげることができず完ミなので、余計にでも母親失格すぎて辛いです。
また、泣いたら変わろうか?言ってくれる家族も悪気があってしてる訳ではないのは分かってるのですが、イラっとしてしまいます。
本当に泣き止ますことさえできない自分に呆れます。
- か(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント
![みなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなみ
先日保健師さんから聞いた話ですが、赤ちゃんはもうママのことは認識してるから甘えて泣き止まないことがあるってことでしたよ💡
私も退院後すぐは私より私の祖母とかのほうが泣き止むので落ち込みました。
![みほぺこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みほぺこ
赤ちゃんは泣くものです。
うちも旦那だと泣き止むことが多くて
なんでだろ〜って思ってたけど
そのときは今はママの抱っこよりも
パパのがいいんだなーとか
気楽に考えてました。
ななみやさんのご家族も
ななみやさんが大変なのをわかってくれて
言ってくれていることです。
素直に甘えちゃいましょ?
でないと疲れますよ。
これからママの抱っこじゃなきゃ泣き止まないことが出てくると思います。
あと少し厳しいこと言いますが
母乳あげられないからって
母親失格なんですか?
なら私も母親失格ですね。
でも私は母乳があげられないからって
母親失格だなんて思ったことありません。
むしろ母乳あげられないから
母親失格なら世の中の母乳あげられない
完ミのママたちはみんな母親失格になりますよね?
その考えは絶対に違うと思いますよ。
今は産後で不安定なだけです。
思いつめないでください。
-
か
気楽に考えれて羨ましいです。
なんか、家族に任せてばかりだと、私のことを忘れてしまいそうで、とても怖くて…だから、もう2週間後には自宅に戻るつもりで…
だから、今家族に頼りすぎても、いざ、自宅に戻ったときになに一つできない自分が怖くて- 6月1日
か
ならいいんですが…
私の抱っこだと、ぐずぐずし出して、、、何時間か経つと大泣きに変わり、声が枯れるまで泣くこともあって、申し訳なくて。