コメント
stera
婚姻費用の調停をしたらいかがでしょうか?
貴方の収入と旦那様の収入によって、申立の日からの生活費を保障してもらえますよ。
申立の日から、であり、遡ってはもらえないので、1日でも早く申立したほうが良いですね。
時間はかかりますが、親御さんの負担も大きくなってしまいますし、きちんとしたほうが良いのかなぁと感じます。
stera
婚姻費用の調停をしたらいかがでしょうか?
貴方の収入と旦那様の収入によって、申立の日からの生活費を保障してもらえますよ。
申立の日から、であり、遡ってはもらえないので、1日でも早く申立したほうが良いですね。
時間はかかりますが、親御さんの負担も大きくなってしまいますし、きちんとしたほうが良いのかなぁと感じます。
「制度」に関する質問
保育園入れるの寂しい。でもワンオペ出来るのか?そもそも制度として延長方法はあるのか?悩んでいます。 ※育休延長についての話があります。批判はご遠慮下さい。 職場的には育休は1年あり、保育園入園出来なかったら半…
地方 フルタイム社員で働いて2年目 正直給料低すぎてやめたい。(パートしてるのとあまり変わらない。)能無しキャリア無しなのでママリではバカにされるような収入です。 来年度から上の子が小学生になるのでそれを機に…
体外受精についてです! 費用は一回30万くらいと言われましたが保険適応になって高額療養費制度で(自分は8万くらい)抑えられるのでしょうか? まだ検討中なのですが詳しい方よろしくお願いします🙇♀️
お金・保険人気の質問ランキング
ゆんままん
回答ありがとうございました‼
弁護士とも相談してて、内容証明を送るところの段階です。
弁護士の先生から、離婚成立まで婚姻費用を請求も出来るし、早く離婚して、そこから慰謝料請求も出来るとも聞きました。
調停となると他県なので大変そうです。
初めての質問で、ご回答ほんとにありがとうございました🙇❤