※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キューピー
妊活

移植周期中の風邪症状について相談です。移植予定日は4月中旬で、薬を飲んでいるため病院に行けず、風邪が長引く心配があります。風邪をひいた経験のある方の対策や結果を知りたいです。

今、移植周期でホルモン補充中で子供が4日ほど前に発熱、咳、鼻水で気管支炎になり、その風邪がうつったみたいで今少し喉が痛いです😭子供を産んでから毎回子供の風邪をもらいます💦風邪症状があっても移植できますか?移植予定日は4月中旬なのでまだ日にちはありますが、ホルモン補充で薬を飲んでいる為病院に行くつもりはありません。なので、長引きそうで💦いつも長引くので😩移植周期に風邪ひいた事ある方は移植結果や対策などどうされましたか?

コメント

前向きに🎵は無理っぽい

妊活の病院に言うと、治療がキャンセルになるかもしれません。
まだ日がありますので、頑張って治せば大丈夫かと。
とにかく免疫を高めるために、暖かくしたり、栄養を取って、よく寝ることですね。
子育てしながらだとなかなか睡眠は難しいでしょうが。
せっかくホルモン補充しているので頑張ってください。

くれぐれも妊活の病院に行かれる際は、他の方にうつさないよう、細心の注意を!

  • キューピー

    キューピー

    何とかある治します!ありがとうございます!

    • 3月29日