 
      
      
    コメント
 
            退会ユーザー
住んでる地域だと思います◡̈⃝
 
            退会ユーザー
育児休業手当は2ヶ月毎に支給されます。
よって3月頭から育児休業に入ったのであれば、初回の育児休業手当金は5月頭までの分が支給されるということになります。
5月頭になってから申請するので振り込みは申請した日から約1週間後くらいになります。
初回の場合、振込先や自署での記名する箇所、押印が必要になるので4月には手元に書類が郵送されていてもおかしくないですね。
6月になりますし、事務の担当者が社労士に催促するべきだと思います。
わたしが社労士事務所に勤めていたので、それは対応が遅すぎると思います…。
- 
                                    ぴよmama 
 詳しくありがとうございます!
 
 労務士さん?なんですか!
 とっても助かります。
 
 やっぱり遅すぎですよね!
 色々自分で調べたんですが、普通に申請していれば4月に産休手当て、5月に育休手当て2ヶ月分であとは2ヶ月にいっぺんだって思ってたので、腹立ちました😱
 労務士も、会社の事務の方も育休のこと分かってるはずなのに対応が悪すぎてこっちが催促しているみたいで嫌です本当に…
 職場から労務士に必ず通ってるのでめんどくさいですね…
 職場の事務の方もなにいってのんかさっぱりで(おじいちゃん👴)申請から1ヶ月くらいかかるとか言われたけど、ハロワに確認済みなので一週間程度のようですがと若干キレぎみです(笑)
 
 こっちも生活があるので本当にどうにかなんないんですかねー
 どうしてくれるんでしょうねほんとうに…
 
 申請が遅い理由とかないですよね?- 5月31日
 
- 
                                    退会ユーザー 今は退職してしまいましたけど、一応社労士でした。笑 
 
 遅すぎます。それは会社側が社労士に顧問料払って雇っているのだから、クレームしてもおかしくないレベルです。
 
 職場が社保関係を社労士にお願いしているのであれば、職場→社労士→役所の純に回っていきます。
 給与計算のみとか労基法のみの顧問契約であれば、職場→役所のじゅんに回っていきます。
 
 内容から察するに、社労士に委託してると思いますので、社労士が書類作成するのが遅いんだと思います。
 何社も一人で担当してる社労士はざらにいますが、私も数社担当してましたが、忘れない様にタスク管理してましたけどね😓
 
 遅れる理由は、忘れているくらいしかないと思います。
 いま時期、社労士は忙しくなる時期なので…でも、その事情は当の本人には関係のないこと。仕事である以上、顧問料を貰っている以上遅れるのは問題外です。
 
 ウチの社労士事務所は生活に関わる給付関係が最優先事項になっていましたよ!- 6月1日
 
- 
                                    ぴよmama 
 そうですよね!
 こっちが難癖つけてるみたいな言い訳されましたけど言語道断ですよね(-_-)
 
 お金のことなんだからほんとにちゃんとしてくれないと困ります~
 最短でやってくれるように催促します(´-ω-`)
 
 ありがとうございます
 本当に本当に助かりました(*´ω`*)- 6月1日
 
- 
                                    退会ユーザー グッドアンサーありがとうございます!! 
 
 督促してみてください。
 お金のことなので、早めに対応をしてほしいと言っても、ぷくぷくさんが仰っていることは正論ですから!
 
 主人の会社も手続き遅いので、イライラしてます!笑
 まして同じ職種…笑- 6月1日
 
- 
                                    ぴよmama 
 そう言って頂けてよかったです😱
 金にうるさいやつって思われてんだろうな~(笑)
 なんか産休手当ても申請が産休開けないと申請できないとか説明されたのこっちが電話で催促したときでしたからね!
 労務士も労務士だけど、事務も事務ですねーイラッとしますよね😒
 
 旦那さんも同職なんですね!
 手続き遅いのはイラッとです(´-ω-`)- 6月1日
 
- 
                                    退会ユーザー 言葉足らずでした。 
 主人は葬祭業なので、別職種です。
 主人の会社が委託している社労士が手続き遅いんです。
 元々は私も主人と同じ会社の管理部だったんですけど、私は社労士事務所に転職しました!主人の会社の社労士さんが手続きが遅いのは、私がいた頃からだから諦めてますけど。笑
 
 時々事務の方が詳しくない人がいます。
 主人の会社の事務の方は詳しくないですよ。
 なので、私がほしい書類の名称を紙に書いて主人に渡してます。笑- 6月1日
 
- 
                                    ぴよmama 
 葬祭の方でしたか!
 葬祭関係はどんな仕事なのか想像が全くつきませんが、他の職業より気持ちが入ってきて大変そうです😱
 
 事務が詳しくない場合があるんですね(-_-)
 たぶんそうだと思います。
 育休手当ても1、2ヶ月にかかるといわれましたが事前にハロワに確認してたので知らないのか?と疑問でした(-_-)
 適切な催促の仕方とかありますか?- 6月1日
 
- 
                                    退会ユーザー 葬祭業はあんまりイメージ良くないかもしれないですね。笑ご遺体ありきの職業ですから…。 
 
 給与は自社でやっていても、社保関係は委託している会社が多いです。
 それでも、事務の方も知識はついてくるとは思いますが、全くわからない方もいます。
 本人と社労士の橋渡し役を担ってる感じの方なんですかね、イメージ的に。
 
 育休休業に入ってから2カ月目に初回申請をして、申請後1週間ほどで振り込みされるので、申請後2ヶ月というのは傷病手当金と勘違いされてると思います。(傷病手当金は3ヶ月くらいかかりますので…)
 
 督促は単刀直入に言ってもいいと思いますよ。
 ①育休開始から3ヶ月弱経つが振り込みがされてない。まだ申請の手続きはしていないのか。
 
 ②初回申請の用紙に記名捺印、指定口座の禁輸等があるはずだが、申請用紙も貰っていない。
 
 ③お金に関することなので、早く貰えないと困る。
 
 上記のことを、伝えて下さい。
 ちなみに自分の会社の社労士事務所を知っていますか?
 直接電話されてる方もいましたよ!(これに関しては、あんまりいないと気の進まないことだと思いますが。)- 6月1日
 
- 
                                    退会ユーザー 禁輸…記入の間違いです…😫 - 6月1日
 
- 
                                    ぴよmama 
 わたしはイメージ悪いと思ったことはないですよ(^^)/
 ご遺体ですが、人を見送る大切なお仕事だと思います!
 
 なるほどです。
 用紙は昨日電話したので送ると言われたみたいで着き次第連絡貰って記入しにいく感じです!
 
 お金のことは催促していいんですね!
 気が引けてましたが勇気出ました😂
 前の労務士は説明があったので知っていたんですが、今の労務士は顔も名前も分からず電話もできないんです(;_;)- 6月1日
 
- 
                                    退会ユーザー そう言ってもらえてなんだか嬉しいです。 
 主人は現場で花祭壇とかやってるので、ご遺体も数多く見てるとは思いますが、私は事務だったので、ご遺体に接することはありませんでした。
 主人曰く、見過ぎて無になるとは言ってました。ただ、同世代や年下のご遺体はなんとも言えない気持ちになるようです。
 
 昨日…完全に忘れてましたね💦
 
 督促してください!それが、その人たちの仕事なんです!😃
 私は、社労士事務所に勤める前の会社員の時は、分からなければすぐに電話して!悩んでる時間がロスタイムだから!って言ってましたよ!笑
 
 餅は餅屋じゃないですけど、専門に聞くとか、言うとかが1番です!!😊
 
 社労士さん変わるとなんだか言いづらくもなりますよね。ましてや分からない状況だと、なんとも言えませんね…😨
 そう言うときは、会社の事務です!それが仕事なんですから!笑
 気を使って、生活が困窮したらもってのほかです。- 6月1日
 
- 
                                    ぴよmama 
 慣れもありますもんね…(>_<)
 どの職場でも有りうることです(>_<)
 
 たしかに!どーしよーといってる間に時間がたちます(笑)
 しかもうちの事務、こっちが電話しない限り電話かけてこないですからね(笑)
 
 いやーもうすでに困窮…(笑)
 でもきっと着々といけば中旬くらいには振り込まれますよね?
 ちなみにいつ振り込まれるとか細かいことも聞きたいんですけど言っていいんですかね?
 それは労務士の所在聞いて個人的に聞いた方が早いですか?
 うちの職場の事務使えなくて💦- 6月1日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 そうですね、主人は完全に慣れですね。
 
 予定日なったら産まれたかの確認を会社側に社労士の私達がしてましたよ!
 沢山産休、育休の対象の方がいると会社側も忘れがちになるので。
 
 昨日送ったとすると…
 郵送で多く見積もって2日か3日には会社に到着。
 週明け記入しに行く。
 (記入しに行く時に指定口座の通帳のコピーも持って行って下さい)
 記入した当日に会社から社労士に返送して、8日か9日に社労士に到着。
 社労士事務所は1週間の内にハローワークに回る日、健保組合に回る日と決めて行政に出向いているところが多いです。
 行政の手元に届くのが遅くても17日頃として、それから1週間くらいで振り込まれるので最低24日までは振り込みがされるはずです。
 
 事務が無頓着であれば、社労士さんを教えないとかもありうると話です。
 社労士さんに直接困っていることを話せたら良いのですが…。
 個人的に質問される方はいましたよ!- 6月1日
 
- 
                                    ぴよmama 
 出産報告はわたしが会社に電話しただけでほかはなにもなかったです!
 
 わりと時間がかかるんですね~…
 自分でハローワーク行った方が早いようにも思いますね…- 6月1日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 そうなんですよね。
 時間がかかるから事前に準備しておいて、提出できるようになったらすぐ行政に提出するって段取りで進めていました。
 今回の場合は既に1ヶ月ロスしてますからね💦
 
 ましてや4月5月はハローワークが混む時期です。
 社労士はそれをわかっているはずなのですが。😰
 
 会社側はたぶんのんびりしてるんでしょうね。
 手続きは社労士だから任せっきりなんだと思います。来ないことにも不思議に感じていないんだと思いますよ!- 6月1日
 
- 
                                    ぴよmama 
 1ヶ月ロス…
 泣きそうです~(笑)
 
 電話したとき、社長が出て話したら『え、なんで?!』って対応だったので任せっきりなんでしょうね…
 先が思いやられますね- 6月1日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 専門知識も伴うとは言え…。
 会社側も急かして欲しいですよね💦
 
 私なら会社側にガツガツ言っちゃいますけどね(笑)
 黙ってられない性分なので…- 6月1日
 
- 
                                    ぴよmama 
 あーわかります(笑)
 でもお金ごときでと思われそうで強く言えず😂
 たくさん教えてもらったので強気でやります👍👍
 でもわたし口がうまくないので上手く言いくるめられないかと不安です(笑)
 早くしろ~って感じです~- 6月1日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 お金が1番大事です!笑
 
 困ってることを前面に出してもいいと思います!
 正論ですから!😄
 
 頑張ってください😊- 6月1日
 
- 
                                    ぴよmama 
 確かに!(笑)
 お金ないとやってけないですしね😂
 
 ありがとうございます(>_<)✨
 本当に感謝です!- 6月1日
 
 
            あいうえお
ハローワークです!
私、待ちきれずハローワークに行って
直接聞きましたよ(^o^)
会社のハローワークと
住んでるところのハローワークが
違うのですか(>_<)??
- 
                                    ぴよmama 
 教えてくれるんですね!
 なかなか振り込まれずいつかわからないのもモヤモヤしてて💦
 雇用保険被保険者証の公共職業安定所の地域に電話すればいいんですかね😱
 職場が隣の市なので分からなくて💦- 5月31日
 
- 
                                    あいうえお 
 職場が手続きしてから
 振り込まれます。
 職場に聞こうにも
 なんだかさいそくしてるみたいで
 なかなか聞けないですよね…
 
 私は出産してから5ヶ月半後で
 初回が振り込まれました(;_;)- 5月31日
 
- 
                                    ぴよmama 
 わたし出産が1月で普通に申請されれば今月には振り込まれたはずなんですけど全くでどういうことだろうと…- 5月31日
 
 
            ちびでぶ⭐
会社の管轄のハローワークだと思います。そちらに書類が届いているので(;・ω・)
- 
                                    ぴよmama 
 そうですよね、ありがとうございます!- 5月31日
 
 
            ザト
会社が手続きする場合は本社所在地のある都道府県のハローワークとなり、ご自身で手続きする場合はご自身がお住まいの地域のハローワークとなります♪
- 
                                    ぴよmama 
 会社がやってくれるんですが申請してくれておらず、今問い詰め中です
 ありがとうございます!- 5月31日
 
- 
                                    ザト それなら本社のある地域のハローワークですね♪ 
 ただ、育児休業給付金は申請から約2営業日で振り込まれるので、会社が申請していない以上、問い合わせてもあまり意味はないと思います(;´・ω・)- 5月31日
 
- 
                                    ぴよmama 
 あ、すみません!会社に問い詰めてるってことです!
 
 基本的なことですが、2営業日ってどういう意味なんですか😱- 5月31日
 
- 
                                    ザト 簡単に言うと二日ですが、例えば平日しか機能していないハローワークなら月曜日に申請すれば水曜日、金曜日に申請すれば翌火曜日となります。 - 5月31日
 
- 
                                    ぴよmama 
 あ、なるほど!
 頭悪くてすみません💦
 ありがとうございます!!- 5月31日
 
 
            退会ユーザー
住んでいる地域ですよ!
問い合わせは会社にしても良いですよ!
- 
                                    ぴよmama 
 ハロワに問い合わせたら申請すらされてないと言われ、会社に問い合わせたら申請用紙が労務士からきてないと言われました。
 
 なんなんでしょうかね~- 5月31日
 
- 
                                    退会ユーザー いつから育児休業を、取られていますか? - 5月31日
 
- 
                                    ぴよmama 
 3月頭に産休が終わったのでそのあとですかね
 4月に産休手当てが入ったので、普通に申請されていれば5月に育休手当がはいるはずだったんですが…
 
 産休手当てのときも会社のミスで遅れています。
 
 そもそも育休の申請用紙とか説明がされていなかったので自分で調べるしかなく…
 腹立たしくなりました。( ´_ゝ`)- 5月31日
 
- 
                                    退会ユーザー 欄外に回答しちゃいました…。 
 ごめんなさい。- 5月31日
 
 
   
  
ぴよmama
出産後隣の市へ引っ越した場合もすんでる地域ですかね?