
コメント

めちょ
34000円(゜ロ゜;ノ)ノ
認可ですか?
ちなみに実家でしょうか?
1歳、2歳児クラスなら高いはたかいけど
うちでも3万超えはないです…

R☆A mama
前年度収入が多かったとかですか?🤔😔
それにしても高いですよね😰
-
もちもち
前年度とは、令和1ねんでしょうか?70万円も収入はなかったのですが……TT
- 3月28日
-
R☆A mama
実家暮しだからだと思います😭💦住んでいる人全員の収入も関係するので😥
自治体によって少し違いはありますが、実家暮らしで別世帯にしてても同じ建物で同居してると親の収入も関係してきます😰その辺の事も役所で聞くのが1番だと思いますよ^^*- 3月29日

ポポラス
同じく1歳児クラスですが、認可なら前年度の所得(課税額?)で決まりますよ!
我が家はまだ通知来てないですが、おそらく5万前後と予測してます😭
求職中で収入ないなら、住民税非課税世帯でむしろ無償化されそうですが💦💦
-
もちもち
令和一年から今月までは仕事してたのですが年収70万円ほどでした……平成30年は年収ゼロです。。
- 3月28日

ゆきりんりん
母子家庭なら無料じゃないですか?
-
もちもち
なぜかちがうみたいですㅜㅜ
- 3月28日

ゆっとー
シングルでも収入があったか、離婚前の収入になってるか…もしくは自分の両親が一緒に住んでいるならそのあたりでの計算になると思います。
うちは一歳児ですけど、延長料金無しで37000円ですよ!
-
もちもち
そうなんですねㅜㅜ
- 3月28日

はじめてのママリ🔰
保育料は所得に応じて算定されるので、4月の保育料であれば一昨年の所得に準じます。なので、、、
・主さんの所得がそれなりにあった。
・実家住まいで、且つ、主さんの所得が103万未満のため同居家族の所得を加味された。
上記の何れかだと思います。
保育料3.4万円は痛いですよね。。。
3歳児クラスになるまでの我慢です。
若しくは、今年所得が103万を超えれば来年の9月からは安くなると思います。
無償化になる前は、みんなこれを6年間払っていたんだと思うと、むしろラッキーと思うしかありません。
-
もちもち
3歳までの我慢ですねㅜㅜ
- 3月28日

ティス
実家で同居していたり、近所に両親が住んでいたり、前年度の収入が多い場合は保育料高くなります。
ただ、別で減免申請はできるので、申請書類を記入して提出するといいです。
市役所の就園管理課か保育園で書類はもらえます。
減免申請は2年前まで遡って申請できます。
自治体によって違うと思うので、就園管理課に電話して確認してみてください。
-
もちもち
確認します!ありがとうございます
- 3月28日

ママ
確定申告って毎年されていますか?
住民税の申告されていないとその額で計算されてしまうので、損です。
されていないようであればしたほうがいいです。
母子家庭であれば、収入高くても半額にはなるかと思うので、何かの間違いだと思いますので、月曜日あたりでんわしたほうがよさそうですね。
ちなみに、ご実家とかでしたらご両親と同一世帯とみなされてご両親の収入で計算されている可能性もあります。
-
もちもち
しました!そうなんですねㅜㅜ
- 3月28日
-
ママ
実家に住まわれているなら、市町村によって違いますが、世帯分離すれば別で計算してくれるとこもあります!
基本的には同一世帯としてみられてしまいますが、ダメ元で聞いてみるといいですよ!- 3月28日

Ayaka
え…⁉️
高いですね💧
うちは、¥5800ですよ💧
6ヶ月からお世話になってますが、ずっとこの保育料です。
もちもち
認可です……実家です。
やはり高いですよね……
めちょ
実家でも
別世帯にしてますか?